研究課題/領域番号 |
16H05685
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
関根 良平 東北大学, 環境科学研究科, 助教 (90333781)
|
研究分担者 |
大月 義徳 東北大学, 理学研究科, 助教 (00272013)
佐々木 達 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (40614186)
小金澤 孝昭 宮城教育大学, 教育学部, 名誉教授 (70153517)
磯田 弦 東北大学, 理学研究科, 准教授 (70368009)
庄子 元 青森中央学院大学, 経営法学部, 講師 (90774696)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 居住環境 / 都市拡大 / フードシステム / 再開発 / 鬼城 / ザハ / E / 人口移動 / 土地利用 / 都市構造変化 / 内蒙古自治区 / 中国 / 内モンゴル / モンゴル / 地域住民の高齢化 / 地域環境利用の変容 / 地域環境利用の変化 / 地理学 / 環境調和型農林水産業 / 国土保全 / 環境調和型農林水産 |
研究成果の概要 |
本研究は、2010年代中盤以降の中国内モンゴル自治区を対象地域に、地域住民の高齢化と環境利用との関係について明らかにすることを当初の目的とした。しかし研究期間の当初、予定していた実証的調査が中国国内情勢変化などにより十分に実施できず研究目的の変更を余儀なくされ、以下のテーマについて解明することとした。 ①省都である呼和浩特市における都市生活環境の変容とその地域的意義の解明。②内モンゴルにおける肉類のフードシステムと、同じ文化的背景を持つモンゴル国における肉類のフードシステムの比較手法を用いた実態解明。③Nightlightデータを用いた呼和浩特市の都市域拡大にみられる特徴の解明。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究が対象とした中国内モンゴル自治区は、2000年初頭には「西部大開発」の対象地域に指定されるなど低開発状態にあった。しかしその後急激に経済成長し、特に若年層の都市部への人口移動によって地域の住民は高齢化が進んでいる。本研究ではそうした都市部へ移動した住民の生活空間となる都市の近年の変容にみられる特徴と、周辺農地の潰廃を伴う都市空間の拡大がもたらす影響や問題点について実証的に解明している。 加えて、モンゴル国における畜産物のフードシステムについて実証的に解明することで、同様な自然環境と食文化を有する地域の資源利用と食料生産のあり方を考える基礎的データを提供した。
|