研究課題/領域番号 |
16H05703
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 大阪産業大学 (2017-2018) 京都大学 (2016) |
研究代表者 |
福井 清一 大阪産業大学, 経済学部, 教授 (90134197)
|
研究分担者 |
三輪 加奈 釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (00552001)
矢倉 研二郎 阪南大学, 経済学部, 教授 (20454647)
山崎 幸治 神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (30319818)
中澤 港 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (40251227)
衣笠 智子 神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 教授 (70324902)
高篠 仁奈 東北大学, 農学研究科, 准教授 (80507145)
若松 宏樹 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 研究員 (90722778)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2016年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | CBHI / 潜在クラスモデル / カンボジア / 小口医療保険 / LCM / 小口医療保険制度 / マイクロインシュランス / LCM分析 / 保険・医療 / 貧困削減 / 保健・医療 |
研究成果の概要 |
本研究では、潜在的保険購入者の保険に対する選好の異質性と支払い意志額とを推計することにより、CBHI の契約内容に対する需要を評価し、より多くの保険需要者が購入し易い医療保険契約を設計することを目的とした研究を行った。そのために、現行のCBHIプログラムに代わる慢性的疾病や民間の開業医のサービスも含め新しいスキームに対する支払い意思額の推計を行うと同時に、これらの項目を追加した場合の費用を推計した。 その結果、慢性的疾病を保険でカバーし、民間の開業医をもサービス・プロバイダーに含め、保険の運営方法を改善することにより、持続可能なCBHIを運営できることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、カンボジアを対象に、貧困層を対象にした医療保険の加入率を高める可能性のある代替的な貧困層向け医療保険のスキームを被験者に提示し、彼らの支払い意思額を、選択的実験の手法を用いて推計すると同時に、その費用を計測することにより、既存のプログラムには含まれていない、慢性的疾病の治療と個人開業医による診療を保険でカバーできるようにすることで、潜在的保険需要者の加入率が高まる可能性があることを明らかにした。このような研究結果は、貧困層向け医療保険への加入率を上昇させるためには、現行の医療保険制度の改善方向を提示できた点は、途上国の社会開発セクターの発展に寄与するものであると考える。
|