• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育行政専門職の養成、研修に関する比較研究―システムとカリキュラム・方法を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16H05727
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育社会学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

日渡 円  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50610383)

研究分担者 葛西 耕介  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00769010)
毎野 正樹  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (10760928)
澤山 郁夫  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教 (10806194)
雲尾 周  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (30282974)
渡邊 隆信  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30294268)
加治佐 哲也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 名誉教授 (40127634)
押田 貴久  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (40573879)
諏訪 英広  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80300440)
小西 哲也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (90761578)
堀内 孜  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 非常勤講師 (40115978)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード教育行政専門職 / 教育長 / 人材育成 / 養成 / 研修 / コーホート / 教育行政職 / 教育学
研究成果の概要

本研究は,我が国における教育行政専門職の養成,研修システムの立ち上げを前提に,日本における教育行政専門職化がグローバル・スタンダードに基づくものたるべく,主要国(アメリカ,イギリス,ドイツ,フィンランド,中国)の教育行政専門職の養成,研修に関するシステム・制度,カリキュラムの実態と教育方法の実際を解明し,我が国の改善,改革に資する知見を得るために比較検討してきた。
今後の我が国の教育行政専門職養成プログラムへの示唆として,①多様な指導・学習形態やその組み合わせの開発,②教育・学習の共同化によるコーホート意識の形成,③財政的な基盤・支援が必要だと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,新しい教育委員会制度が導入される中で,我が国における教育長等,教育行政専門職の養成,研修システムの構築に向けて,諸外国における教育行政専門職の養成,研修に関するシステム・制度,カリキュラムの実態と教育方法を調査し,我が国の改善,改革に資する知見を得ることを課題として取り組んできた。
調査結果から今後の我が国の教育行政専門職養成プログラムへの示唆としては,①多様な指導・学習形態やその組み合わせの開発,②教育・学習の共同化によるコーホート意識の形成,③財政的な基盤・支援が必要だと考えられる。これらを加味したプログラム開発が求められる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] What knowledge do Japanese education superintendents consider necessary for discharging their duties?2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuo SAWAYAMA, Madoka HIWATASHI, Hidehiro SUWA, Masaki MAINO, & Takahisa OSHIDA
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science (ICPS) ; Paris 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi