• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハワイ高高度施設と「あかつき」のコラボ:金星の後光から探る大気駆動メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16H05738
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 超高層物理学
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

佐藤 毅彦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10297632)

研究分担者 鍵谷 将人  東北大学, 理学研究科, 助教 (30436076)
佐藤 隆雄  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (50633509)
大月 祥子  専修大学, 商学部, 准教授 (90523291)
研究協力者 仲谷 善一  
米田 瑞樹  
秋田谷 洋  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード金星大気 / 後光 / 光散乱 / エアロソル / あかつき / 高高度施設 / 金星 / エアロゾル / 偏光観測 / 偏光 / 大気 / 位相角 / ウォラストンプリズム
研究成果の概要

金星「後光」を一つのシグナルとし、厚さ20 kmもの雲層中で何が起こっているかを解き明かそうと本研究を実施し、(1)後光観測により金星雲の粒径を特定、(2)雲頂高度の時間空間変化を定量化、(3)中下層を探る夜面データを精査した。雲層内の循環やそこに存在するさまざまな大気波動現象の寄与が見えつつある。「あかつき」LIRが発見した重力波の一部はわれわれのデータにも見えており、雲層内で引き起こされる循環と地面から伝わる波、その他の複合的寄与の研究へとつながる。数値モデル計算との連携が「観測された現象の物理的意味を解釈」するのに有用であることを示し、次の研究発展への手がかりを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金星は「地球の双子星」であるとともに、実は「系外惑星(第2の地球)」を理解する上で重要な対象と考えられている。その金星について大気の性質の基本を理解し、さまざまな現象を理論的に説明できるようになることは、宇宙における惑星環境の普遍的な理解へとつながるものである。母星からのエネルギーを昼面で受け止め、それを大気内循環の駆動源とする、そうした基本構造の理解を目指した研究を実施したものであり、ここから得られたもの(や、得られつつあるもの)は、金星科学にとどまらずより広範な応用範囲と影響範囲をもつものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Planetary-scale streak structure reproduced in high-resolution simulations of the Venus atmosphere with a low-stability layer2019

    • 著者名/発表者名
      Kashimura Hiroki、Sugimoto Norihiko、Takagi Masahiro、Matsuda Yoshihisa、Ohfuchi Wataru、Enomoto Takeshi、Nakajima Kensuke、Ishiwatari Masaki、Sato Takao M.、Hashimoto George L.、Satoh Takehiko、Takahashi Yoshiyuki O.、Hayashi Yoshi-Yuki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 23-23

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07919-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Initiation of a lightning search using the lightning and airglow camera onboard the Venus orbiter Akatsuki2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., (他22名), H. Ando, K. Sugiyama, H. Kashimura, S. Ohtsuki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 号: 1 ページ: 88-88

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0836-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nightside winds at the lower clouds of Venus with Akatsuki/IR2: longitudinal, local time, and decadal variations from comparison with previous measurements2018

    • 著者名/発表者名
      Peralta, J., K. Muto, R. Hueso, T. Horinouchi, A. Sanchez-Lavega, S. Murakami, P. Machado, E.F. Young, Y.J. Lee, T. Kouyama, H. Sagawa, K. McGouldrick, T. Satoh, T. Imamura, S.S. Limaye, T.M. Sato, K. Ogohara, M. Nakamura, D. Luz
    • 雑誌名

      Astrophys. J. Supp.

      巻: 239(29) 号: 2 ページ: 29-29

    • DOI

      10.3847/1538-4365/aae844

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Editorial: Topical Collection on Venus2018

    • 著者名/発表者名
      Bezard, Bruno ; Russell, Christopher, T. ; Satoh, Takehiko ; Smrekar, Suzanne E. ; Wilson, Colin F.
    • 雑誌名

      Spece Science Review

      巻: 214 号: 8

    • DOI

      10.1007/s11214-018-0564-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AKATSUKI returns to Venus2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Imamura, T., Ishii, N., Abe, T., Kawakatsu, Y., et al. (Sato, T.M. 52名中38番目)
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: - 号: 1 ページ: 68-75

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0457-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development and in-flight calibration of IR2: 2-um camera onboard Japan’s Venus orbiter, Akatsuki2016

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T.; Nakamura, M.; Ueno, M.; Uemizu, K.; Suzuki, M.; Imamura, T.; Kasaba, Y.; Yoshida, S.; Kimata, M.
    • 雑誌名

      Earth Planet. Space

      巻: 68:74 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0451-z

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Variation of cloud opacity on night-side disk of Venus2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Nakakushi, T., Sato, T. M., Hashimoto, G. L.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fine vertical structure of Venus upper haze as revealed in Akatsuki/IR2 limb images2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Sato, T. M.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Variation of cloud opacity on night-side disk of Venus2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh, T., Nakakushi, T., Sato, T. M., Hashimoto, G. L.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] あかつきIR2による金星昼面観測2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅彦
    • 学会等名
      日本地球電磁圏惑星圏学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The latest views of Venus as observed by the Japanese Orbiter "Akatsuki"2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Satoh
    • 学会等名
      Division for Planetary Science, American Astronomical Society
    • 発表場所
      Pasadena, CA, USA
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Initial results of IR2 camera on board Akatsuki2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Satoh
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi