研究課題/領域番号 |
16H05773
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
幸田 正典 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70192052)
|
研究分担者 |
堀 道雄 京都大学, 理学研究科, 名誉教授 (40112552)
太田 和孝 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 博士奨励研究員 (50527900)
高橋 鉄美 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (70432359)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 協同繁殖 / 血縁ヘルパー / 古典的一妻多夫 / 社会進化 / 繁殖成功 / カワスズメ科魚類 / タンガニイカ湖 / 非血縁ヘルパー / 精子競争 / 性役割の逆転 / 最適クラッチサイズ / 性淘汰 / 雌雄の対立 / 共同的一妻多夫 / 婚姻形態の進化 / 共同繁殖 / 顔の倒立効果 / 社会的認知 / 利他行動 / 互恵的利他行動 / 単系統群 / 社会的認知能力 / 顔認知 / 顔認知の倒立効果 / 個体識別 / 縄張り維持での紳士協定 / 行動生態学 |
研究成果の概要 |
タンガニイカ湖における基質産卵性カワスズメ科魚類で新たな属の魚(L. メーリー)で血縁ヘルパー型協同繁殖を砂地で発見した。ここでは野外実験により血縁ヘルパーの働きが、明らかに保護親の保護量を減らしていることが明らかにされた。また魚類ではじめて古典的一妻多夫(J. marlieri)を野外調査により発見した。14例の一妻多夫を調べその登頂や成立要因を実証的に明らかにした。古典的一妻多夫は、大型♀が維持しており、数多いクラッチを複数巣に分割し産卵することで、自身の繁殖成功をあげていることが明らかにされた。いずれもDNA解析から親子、個体間の血縁判定という証拠を示している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
特に古典的一妻多夫の実証研究は、魚類では世界でもはじめての成果である。これら一妻多夫はこれまで鳥類からのみ知られているが、その成立についての生態学的要因や性淘汰、雌雄の対立や性役割の逆転現象における比較研究において、まったく新たな分類群との比較になり学術的価値は極めて高い。今のところ、大型雌が多数のクラッチを複数巣に分割産卵する事で、卵の生存率を高め繁殖成功を高めていると推察され、鳥類との類似性と相違性が見え隠れしている。また、今回のL. メーリーの協同繁殖の発見から、魚類の協同繁殖における行動観察や野外実験が質的に異なるほどの精度の高い研究が期待され、この発見の意義は大きい。
|