研究課題/領域番号 |
16H05781
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
北島 宣 京都大学, 農学研究科, 名誉教授 (70135549)
|
研究分担者 |
山本 雅史 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (00305161)
伊藤 謙 大阪大学, 総合学術博物館, 特任講師(常勤) (00619281)
米森 敬三 龍谷大学, 農学部, 教授 (10111949)
深尾 葉子 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (20193815)
安冨 歩 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20239768)
中崎 鉄也 京都大学, 農学研究科, 教授 (60217693)
山崎 安津 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 主任研究員 (70582584)
清水 徳朗 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 上級研究員 (90355404)
中野 道治 広島大学, 理学研究科, 特任助教 (40705159)
|
研究協力者 |
岳 修平
林 維真
鐘 國芳
中野 道治
長田 俊樹
渡邉 和男
河瀬 真琴
山下 満智子
前山 和範
中村 彰宏
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 園芸学 / 在来カンキツ / 親子関係 / 博物館 / アーカイブ / 分類学 / 博物学 / 東洋史 / 社会学 |
研究成果の概要 |
ウンシュウミカン、カボス、などの両親が明らかとなり、多くの日本在来カンキツは、キシュウミカン、ユズ、タチバナに起源していることが明らかとなった。キシュウミカンは中国江西省の「南豊蜜橘」に由来することが示された。タチバナは台湾に起源し、沖縄を経て本土に伝播したと考えられ、タチバナの沖縄系統はシークワーサーとの交雑によって生じたことが示唆された。 田中長三郎のカンキツ標本を整理してデジタル入力を行い、検索機能も付加してアーカイブ化を行った。田中長三郎の自筆スケッチなどの資料を蒐集・整理してデジタル化を行うとともに、和歌山県橘本神社のカンキツ博物館「常世館」に展示し、広く一般に公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで不明であった日本の多くの在来カンキツの親が明らかとなり、それらの起源がキシュウミカン、ユズ、タチバナに集約されることを初めて明らかにした学術的意義は極めて大きい。また、キシュウミカンや日本の歴史・文化と深い関りのあるタチバナの由来・伝播が初めてDNAデータに基づいて示されたことは、学術的にも社会的にも大きな意義がある。さらに、カンキツ分類の根拠となった田中長三郎のカンキツ標本のアーカイブ化や自筆スケッチのデジタル化は学術的に極めて大きな意義があまた、我が国にカンキツを初めて齎したとされる田道間守を祀る橘本神社において、これら資料を展示する一般公開は社会的意義が極めて大きい。
|