研究課題/領域番号 |
16H05789
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
伊藤 哲 宮崎大学, 農学部, 教授 (00231150)
|
研究分担者 |
光田 靖 宮崎大学, 農学部, 教授 (30414494)
平田 令子 宮崎大学, 農学部, 講師 (50755890)
加治佐 剛 鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60538247)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 熱帯林 / 生物多様性 / 森林劣化 / 生態系サービス / 土地被覆 |
研究成果の概要 |
(1)景観の多様性:①森林農地景観の生物多様性Hotspot抽出法を開発した。②タイプの異なるアグロフォレストリーの植物種多様性維持に対する貢献度を明らかにした。③カンボジアにおいて景観構造単純化の原因を解明した。 (2)調整サービス:①インドネシアのClove混合栽培方式が単独栽培方式に比べて表土攪乱リスクを軽減することを明らかにした。②カンボジアの焼畑に伴う小規模伐採が養蜂業の維持に貢献することを明らかにした。 (3)回復可能性:①インドネシアで林内、林縁、開地環境に対応した植物種群を抽出した。②カンボジアの過去の固定試験地データから老齢林型指標種を抽出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義:本研究の成果は、熱帯の森林農地複合景観すなわち二次的自然のパッチモザイクが有する生物多様性保全上の意味を科学的かつ多角的に評価したという点で、学術的意義が高い。 社会的意義:REDD+は二酸化炭素吸収を積極的に評価するため、モノカルチャー拡大によってさらなる生物多様性の劣化を招きかねない。これまでのREDD+セーフガードはマクロレベルのものであり、具体的な事例がなかった。本研究の成果で得られた二次的自然のホットスポット抽出法や異なる土地被覆のパッチモザイクによる多様性維持および調整サービス予測結果は、地域レベルでのREDD+セーフガード構築に大きく寄与する。
|