• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国華東・中南地方における環境水中のアンチモンの化学形態調査と毒性発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H05812
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

小椋 康光  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (40292677)

研究分担者 鈴木 紀行  千葉大学, 大学院薬学研究院, 准教授 (10376379)
阿南 弥寿美  昭和薬科大学, 薬学部, 講師 (40403860)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードアンチモン / テルル / セレン / ヒ素 / 中国 / スペシエーション / ICP-MS / 薬学 / 環境分析 / 類金属
研究成果の概要

アンチモンを含む15及び16族の類金属元素は、工業的に有用な元素であるが、他の重金属とは異なる毒性を発揮するものと想定される。本研究では、特に近年特定の地域で汚染が懸念されるアンチモンを中心に、環境中の動態と毒性の発現機構について解析を行うことを目的とした。アンチモンについては、汚染地域での化学形態の特定と、想定される3価及び5価の化合物について、変異原性、細胞内動態及び生体内動態を検討した。その結果、懸念される変異原性は確認されなかった。また細胞中ではアンチモンの動態に関与する遺伝子の発現変動が見られた。さらにアンチモンの生体内動態については、動物種差が顕著であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

類金属元素は工業的に有用性が高い元素であるが、その毒性は十分に明らかになっていない。またレアメタルであるため、本来は地球上の限られた地域に偏在していた元素であるにもかかわらず、我々の生活圏に侵入してきた元素でもある。本研究では、環境中に存在し得る類金属の化学形態をまず明らかにするため、中国のアンチモン鉱山周辺の環境水中の分析を行い、その化学形態を特定し、その特定された化学形態が有する毒性を、発現メカニズムや変異原性という観点から明らかにした。これまで明らかになっていなかった類金属の毒性の一部が明らかになったことにより、有用性と有害性のトレードオフから脱却に貢献するという社会的意義が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 6件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 8件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 浙江大学/南昌大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] バルパライソカトリック大学(チリ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江大学/南昌大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] バルパライソ神学大学(チリ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] バルパライソ神学大学(チリ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Analytical methodology for the simultaneous determination of NMG-Sb(v), iSb(v), and iSb(iii) species by anion exchange liquid chromatography in Glucantime? and its biological application in Wistar rat urine2019

    • 著者名/発表者名
      Roldan Nicole、Pizarro Danitza、Frezard Frederic、Bravo Manuel、Verdugo Marcelo、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu、Quiroz Waldo
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: 34 号: 1 ページ: 203-213

    • DOI

      10.1039/c8ja00273h

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Speciation of Selenium in Brown Rice Fertilized with Selenite and Effects of Selenium Fertilization on Rice Proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Hu Zhenying、Cheng Yixin、Suzuki Noriyuki、Guo Xiaoping、Xiong Hua、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 号: 11 ページ: 3494-3494

    • DOI

      10.3390/ijms19113494

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of chemical species and bioaccessibility of selenium in dietary supplements2018

    • 著者名/発表者名
      Hu Zhenying、Shiokawa Ayako、Suzuki Noriyuki、Xiong Hua、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      European Food Research and Technology

      巻: 245 号: 1 ページ: 225-232

    • DOI

      10.1007/s00217-018-3155-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Biotransformation of organic selenium compounds in budding yeast, Saccharomyces cerevisiae2018

    • 著者名/発表者名
      Ogra Yasumitsu、Shimizu Maya、Takahashi Kazuaki、Anan Yasumi
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: 10 号: 9 ページ: 1257-1263

    • DOI

      10.1039/c8mt00176f

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of administration route and dose on metabolism of nine bioselenocompounds2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kazuaki、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      Journal of Trace Elements in Medicine and Biology

      巻: 49 ページ: 113-118

    • DOI

      10.1016/j.jtemb.2018.05.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutagenicity comparison of nine bioselenocompounds in three Salmonella typhimurium strains.2018

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, N. Suzuki, Y. Ogra
    • 雑誌名

      Toxicol. Rep.

      巻: 5 ページ: 220-223

    • DOI

      10.1016/j.toxrep.2018.01.005

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioavailability comparison of nine bioselenocompounds in vitro and in vivo.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, N. Suzuki and Y. Ogra
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: - 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3390/ijms18030506

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification and determination of selenohomolanthionine ? The major selenium compound in Torula yeast2017

    • 著者名/発表者名
      Bierla Katarzyna、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu、Szpunar Joanna、Lobilnski Ryszard
    • 雑誌名

      Food Chemistry

      巻: 237 ページ: 1196-1201

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2017.06.042

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of metabolism of inorganic and organic selenium species between two selenium accumulator plants, garlic and Indian mustard.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra, Y. Ogihara and Y. Anan
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: 9 号: 1 ページ: 61-68

    • DOI

      10.1039/c6mt00128a

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Biology and toxicology of tellurium explored by speciation analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra
    • 雑誌名

      Metallomics

      巻: - 号: 5 ページ: 435-441

    • DOI

      10.1039/c7mt00022g

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mechanisms underlying the toxic effects of antimony species in human embryonic kidney cells (HEK-293) and their comparison with arsenic species.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Verdugo, Y. Ogra, and W. Quiroz
    • 雑誌名

      J. Toxicol. Sci.

      巻: 41 ページ: 783-792

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Changes in intracellular copper concentration and copper-regulating gene expression after PC12 differentiation into neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra, A. Tejima, N. Hatakeyama, M. Shiraiwa, S. Wu, T. Ishikawa, A. Yawata, Y. Anan and N. Suzuki
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 号: 1 ページ: 33007-33007

    • DOI

      10.1038/srep33007

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metallomics approach to changes in element concentration during differentiation from fibroblasts into adipocytes by element array analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra, S. Nagasaki, A. Yawata, Y. Anan, K. Hamada and A. Mizutani
    • 雑誌名

      J. Toxicol. Sci.

      巻: 41 ページ: 241-244

    • NAID

      130005132657

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生体内微量元素解析と機能解明2016

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: - ページ: 442-445

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命機能のファインチューナーとして働く生体微量元素研究の新たな動向2016

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 52 ページ: 764-768

    • NAID

      130005254396

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Methylation of selenium -Molecular mechanisms for Se excretion-2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra
    • 学会等名
      Workshop on Metals in Life Process
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tellurium metabolome in plants and animals.2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra
    • 学会等名
      The 8th International Congress of Asian Society of Toxicology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ICP-MSの生体試料への応用2018

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 学会等名
      第9回日本質量分析学会中部談話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体におけるセレンの新たな代謝機構―新たな活性分子種の関与-2018

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 学会等名
      第6回メタロミクス研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床に結び付くセレンの代謝機構2018

    • 著者名/発表者名
      小椋康光
    • 学会等名
      第41回日本栄養アセスメント研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The riddles of unique selenometabolites.2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra
    • 学会等名
      The 7th Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toxicology of tellurium explored by speciation and identification of tellurometabolites2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Metallomics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of naturally occurring selenocompounds on their nutritional availability.2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra, K. Takahashi and N. Suzuki
    • 学会等名
      The International Selenium Seminar (ISS 2016)
    • 発表場所
      Guangzhou-Shenzhen, China
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Selenium Molecular and Integrative Toxicology2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra, Y. Anan and N. Suzuki
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9783319953892
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Metallomics2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogra and T. Hirata
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室 OGRA LAB

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/yobou/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室

    • URL

      https://www.facebook.com/ogralab/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 千葉大学大学院薬学研究院 予防薬学研究室

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/yobou/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi