• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正直さの認知科学 -脳機能と潜在意識からのアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 16H05861
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

阿部 修士  京都大学, こころの未来研究センター, 准教授 (90507922)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
23,790千円 (直接経費: 18,300千円、間接経費: 5,490千円)
2018年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード認知科学
研究成果の概要

本研究の成果は、以下の4点に要約される。1) パーキンソン病を対象とした神経心理学的研究から、正直さに関する意思決定と報酬系との関係性についての論文を出版した。2)刑務所に収監中のサイコパスを対象とした脳機能画像研究から、サイコパス傾向、不正直な行為における反応時間、前部帯状回の活動との関係性についての論文を出版した。3)IATを用いた行動実験から、嘘に対する潜在意識と利己的な嘘との関連についての予備的な知見を得た。4)IATを用いた脳機能画像研究から、浮気に対する興味関心の制御には、浮気に対する潜在的な態度と前頭前野による行動制御の両者が重要であることを示す論文を出版した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ヒトが正直に振舞うか否かに関する意思決定のメカニズムについて、脳機能及び潜在意識の観点から新たなエビデンスを提供することができた。本研究成果は今後の研究の発展の基盤となるものであり、意思決定のメカニズムを科学的に理解する一助になると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Harvard University/University of New Mexico(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Harvard University/University of New Mexico(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduced engagement of the anterior cingulate cortex in the dishonest decision-making of incarcerated psychopaths2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Nobuhito、Greene Joshua D、Kiehl Kent A
    • 雑誌名

      Social Cognitive and Affective Neuroscience

      巻: 13 号: 8 ページ: 797-807

    • DOI

      10.1093/scan/nsy050

    • NAID

      120006489973

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Do Patients With Parkinson’s Disease Exhibit Reduced Cheating Behavior? A Neuropsychological Study2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Nobuhito、Kawasaki Iori、Hosokawa Hiroaki、Baba Toru、Takeda Atsushi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 9 ページ: 378-378

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00378

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implicit attitudes and executive control interact to regulate interest in extra-pair relationships2017

    • 著者名/発表者名
      Ueda R, Yanagisawa K, Ashida H, Abe N
    • 雑誌名

      Cognitive, Affective, and Behavioral Neuroscience

      巻: 17 号: 6 ページ: 1210-1220

    • DOI

      10.3758/s13415-017-0543-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IATで「嘘」を予測する:正直さについての潜在意識からのアプローチ(シンポジウム:「IAT(Implicit Association Test)の課題と将来性(7)」における話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      阿部修士
    • 学会等名
      第82回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 浮気欲求の顕在的・潜在的抑制機構の関係性2017

    • 著者名/発表者名
      上田竜平、柳澤邦昭、蘆田宏、阿部修士
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サイコパスにおける不正直さは認知的葛藤を伴わないのか?収監中の囚人を対象としたfMRI研究2017

    • 著者名/発表者名
      阿部修士、Joshua D. Greene, Kent A. Kiehl
    • 学会等名
      第20回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 正直さを発現する脳のメカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      阿部修士
    • 学会等名
      第5回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cognitive mechanisms in (dis)honesty: behavioral and neural evidence2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Abe
    • 学会等名
      International Symposium: Social Cognitive Biology on Representation of Environment
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策2017

    • 著者名/発表者名
      阿部修士
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi