• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「神の手」の定量化と「匠の技」の継承-先駆的内視鏡外科手術教育支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H05882
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 学習支援システム
研究機関九州大学

研究代表者

植村 宗則  九州大学, 大学病院, 助教 (50636157)

研究協力者 富川 盛雅  
橋爪 誠  
家入 里志  
中村 亮一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
キーワード手術トレーニング / 外科教育学 / 手術シミュレーション / コンピュータ外科学 / 医工学 / 内視鏡外科手術 / 外科教育 / 手術シミュレータ / シミュレーション / コンピュータ外科 / シミュレータ / 技術評価 / 時系列解析 / AI / カオス解析 / 手術工程解析
研究成果の概要

熟練した医師の経験と勘を頼りにした、いわゆる「名人芸」といわれる客観的には伝えがたい技術を経験的に教え、トレーニングを行ってきたこれまでの教育システムを、根本から刷新する事ができる革新的な内視鏡外科手術教育支援システムの研究開発。本システムは手術工程解析の自動化による新しい手術手技評価方法とAIを利用した情報処理システムにより、他の外科医が行った手術を含む、全ての症例経験を自身の症例経験として共有し、「無駄のない手術」を実現するための外科教育システムである。
外科教育現場に採用される事を目標に、患者の早期社会復帰支援と医療費削減への貢献により、社会還元を実現することを目的とした研究である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発するシステムにより、たとえ治療経験の浅い医師であっても、客観的に自身の技術レベルを把握することにより、一歩進んだ手技を修得する機会を得やすくなり、非常に短期間のうちに熟練者と同様に、精確・安全な内視鏡外科手術を行うことが出来るようになる。個々の基本手技の向上が期待され、低侵襲手術の更なる安全性の向上と普及による入院日数の短縮や、早期回復により、患者の早期社会復帰を支援し、医療経済的にも多大な効果が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] universite rennes2(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Texas(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] universite rennes2(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Texas(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Inserm/Universite de Rennes 1(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Objective assessment of robotic suturing skills with a new computerized system: A step forward in the training of robotic surgeons2018

    • 著者名/発表者名
      Busch C, Nakadate R, Uemura M, Obata S, Jimbo T, Hashizume M
    • 雑誌名

      Asian J Endosc Surg

      巻: - 号: 4 ページ: 388-395

    • DOI

      10.1111/ases.12672

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feasibility of an AI-Based Measure of the Hand Motions of Expert and Novice Surgeons2018

    • 著者名/発表者名
      Uemura M, Tomikawa M, Miao T, Souzaki R, Ieiri S, Akahoshi T, Alan KL, Hashizume M
    • 雑誌名

      Hindawi

      巻: 2018 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1155/2018/9873273

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment potential of a new suture simulator in laparoscopic surgical skills training2017

    • 著者名/発表者名
      Takeoka Tomohira、Takiguchi Shuji、Uemura Munenori、Miyazaki Yasuhiro、Takahashi Tsuyoshi、Kurokawa Yukinori、Makino Tomoki、Yamasaki Makoto、Mori Masaki、Yuichiro Doki and
    • 雑誌名

      Minimally Invasive Therapy & Allied Technologies

      巻: 26 号: 6 ページ: 338-345

    • DOI

      10.1080/13645706.2017.1312456

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative evaluation of laparoscopic intestinal suturing by forceps motion analysis from 305 training videos.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukatsu N, Uemura M, et al.
    • 学会等名
      CARS2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VALIDATION OF SIMULATOR FOR ASSESSMENT OF DEVELOPED SUTURING SKILLS 2nd report2018

    • 著者名/発表者名
      Munenori Uemura, Noriyuki Matsuoka, Morimasa Tomikawa, Makoto Hashizume
    • 学会等名
      SAGES 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative evaluation of intestinal suture training process using forceps movement measurement from video by image processing2017

    • 著者名/発表者名
      N. Fukatsu, S. Aoki, T. Yamaguchi, M. Uemura, M. Hashizume, R. Nakamura,
    • 学会等名
      CARS2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VALIDATION OF SIMULATOR FOR ASSESSMENT OF NEWLY DEVELOPED SUTURING SKILLS2017

    • 著者名/発表者名
      Munenori Uemura, Noriyuki Matsuok, Morimasa Tomikawa, Makoto Hashizume, osuke Seki, Yoshimochi Kurokawa
    • 学会等名
      SAGES 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外科医の心を惹きつける客観評価縫合シミュレータの開発2017

    • 著者名/発表者名
      植村宗則、笠間和典、関洋介、松岡紀之、長尾吉泰、赤星朋比古、富川盛雅、橋爪誠
    • 学会等名
      第30回日本内視鏡外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] AMEDにおける医療機器開発支援について2017

    • 著者名/発表者名
      植村宗則
    • 学会等名
      Mechanical Engineering Congress, 2017 Japan(MECJ-17)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポスト多元計算解剖学 ~ぶっちゃけ討論~2017

    • 著者名/発表者名
      植村宗則
    • 学会等名
      第36回日本医用画像工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 革新的な医療機器開発を目指した学会と国の新しい連携のあり方について2017

    • 著者名/発表者名
      植村宗則
    • 学会等名
      第26回日本コンピュータ外科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Munenori Uemura

    • URL

      https://munenori-uemura.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://munenori-uemura.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi