• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな機能性脂肪酸~奇数鎖脂肪酸~の抗炎症作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05898
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関愛知医科大学 (2017-2019)
静岡県立大学 (2016)

研究代表者

伴野 勧  愛知医科大学, 医学部, 助教 (60554011)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
25,220千円 (直接経費: 19,400千円、間接経費: 5,820千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード機能性脂質 / 抗炎症 / 奇数鎖脂肪酸 / 抗炎症作用 / LC/MS / 機能性脂肪酸 / Acyl Biotin exchange / 炎症 / 生活習慣病 / 脂質 / 脂肪酸 / クリックケミストリー
研究成果の概要

最近、大規模疫学調査により奇数鎖脂肪酸が糖尿病を含む慢性炎症疾患と逆相関する事が報告された。しかし、長鎖奇数鎖脂肪酸(ヘプタデカン酸やペンタデカン酸)の抗炎症作用メカニズムについてはわかっていない。本研究では、長鎖奇数鎖脂肪酸がマクロファージにおいてIL-6やIL-12などの炎症性サイトカインやプロスタグランジンE2産生の阻害効果があることを見出した。また、その産生阻害メカニズムの一つとしてp65タンパク質の分解を介したNFkBシグナル抑制効果があることがわかった。現在、行われている標的タンパク質の詳細な解析によってさらなる研究の発展が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病や心血管疾患、神経変性疾患およびがんに代表される生活習慣病は現在、我が国において死亡者数の約6割、医療費は約3割を占めており、今後さらに進行する高齢化社会における健康寿命の延伸への最大の阻害要因であり、国民医療費負担にも大きな影響を与えている。日々摂取する食品から、機能性成分を見出し、作用機序の解明を試みることは非常に意義のあるものであると考える。本研究で、これまで報告がほとんどなかった奇数鎖脂肪酸の抗炎症作用機序について新たな知見を得たことは生活習慣病を始めとする疾病予防に非常に意義のある研究であると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The Radical Scavenger NZ-419 Suppresses Intestinal Polyp Development in Apc-Mutant Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Yurie、Fujii Gen、Tomono Susumu、Miyamoto Shingo、Hamoya Takahiro、Takahashi Maiko、Narita Takumi、Komiya Masami、Kobayashi Masaki、Higami Yoshikazu、Mutoh Michihiro
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 号: 1 ページ: 270-270

    • DOI

      10.3390/jcm9010270

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phospholipase A2 from bee venom increases poly(I:C)-induced activation in human keratinocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Akina、Tomono Susumu、Yamazaki Tatsuya、Inui Masanori、Morita Naoko、Ichimonji Isao、Takagi Hidekazu、Nagaoka Fumiaki、Matsumoto Misako、Ito Yasuhiko、Yanagishita Takeshi、Miyake Kensuke、Watanabe Daisuke、Akashi-Takamura Sachiko
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: - 号: 6 ページ: 371-383

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa005

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clostridium butyricum Modulates the Microbiome to Protect Intestinal Barrier Function in Mice with Antibiotic-Induced Dysbiosis2020

    • 著者名/発表者名
      Hagihara M.、Kuroki Y.、Ariyoshi T.、Higashi S.、Fukuda K.、Yamashita R.、Matsumoto A.、Mori T.、Mimura K.、Yamaguchi N.、Okada S.、Nonogaki T.、Ogawa T.、Iwasaki K.、Tomono S.、Asai N.、Koizumi Y.、Oka K.、Yamagishi Y.、Takahashi M.、Mikamo H.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 1 ページ: 100772-100772

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.100772

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sesame Lignans Suppress Age-Related Cognitive Decline in Senescence-Accelerated Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shimoyoshi Satomi、Takemoto Daisuke、Ono Yoshiko、Kitagawa Yoshinori、Shibata Hiroshi、Tomono Susumu、Unno Keiko、Wakabayashi Keiji
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 7 ページ: 1582-1582

    • DOI

      10.3390/nu11071582

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Receptor-destroying enzyme (RDE) from Vibrio cholerae modulates IgE activity and reduces the initiation of anaphylaxis2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Tatsuya、Inui Masanori、Hiemori Keiko、Tomono Susumu、Itoh Makoto、Ichimonji Isao、Nakashima Akina、Takagi Hidekazu、Biswas Mrityunjoy、Izawa Kumi、Kitaura Jiro、Imai Teruko、Sugiura Nobuo、Tateno Hiroaki、Akashi-Takamura Sachiko
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 号: 17 ページ: 6659-6669

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.006375

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ceramide phosphoethanolamineによるArginase-1発現誘導2019

    • 著者名/発表者名
      伴野勧、長岡史晃、一文字功、山崎達也、乾匡範、高木秀和、伊藤誠、高村祥子
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ceramide phosphoethanolamine, a sphingomyelin analog prevents NO production in bone marrow-derived macrophages2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Tomono, Tatsuya Yamazaki, Masanori Inui, Sachiko Akashi-Takamura.
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハチ毒由来のPhospholipase A2 (PLA2) はヒト角化細胞でのPoly(I:C) 活性化を増強させる2018

    • 著者名/発表者名
      中島昭奈、伴野勧、山崎達也、森田奈央子、一文字功、高木秀和、長岡史晃、松本美佐子、乾匡範、柳下武士、渡辺大輔、高村祥子
    • 学会等名
      第24回エンドトキシン・自然免疫研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] IgE glycosylation is important for the binding to mast cells and allergy induction.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki T, Inui M, Tomono S, Ichimonji I, Izawa K, Kitaura J, Akashi-Takamura S.
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Phospholipase A2 from Honey Bee Venom increases the Poly(I:C)-induced activation in Human Keratinocytes.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakashima A, Tomono S, Yamazaki T, Morita N, Ichimonji I, Takagi H, Nagaoka H, Matsumoto M, Inui M, Yanagishita T, Watanabe D, Akashi-Takamura S.
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Plasma level of cis-4-decenal is a possible risk marker for susceptibility to colorectal cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Tomono, S., Yamaji, T., Iwasaki, M., Narushima, D., Kato, M., Totsuka, Y., Miyoshi, N., Imai, T.
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 新規発がんリスクマーカー探索のための網羅的活性カルボニル化合物解析2016

    • 著者名/発表者名
      伴野勧、山地太樹、岩崎基、成島大智、加藤護、戸塚ゆ加里、三好規之、大島寛史、今井俊夫
    • 学会等名
      がん予防学術集会2016名古屋
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi