• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動システムを介した他者表情の認知機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05916
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 身体教育学
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

池上 剛  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (20588660)

研究協力者 社 浩太郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード表情認知 / 運動システム / 他者動作認知 / 顎変形症 / 他者表情認知
研究成果の概要

本課題は、他者動作理解能力の一つである表情認知に焦点を当て、その認知機構の解明を目指した研究である。「顔の運動システムが他者表情の認知に関与する」という仮説を検証するために、術前・術後の顎変形症患者と健常者を対象に、表情認知能力を調べた。顔の運動システムに異常を有する術前患者は、手術とリハビリによって運動システムが改善した術後患者や健常者に比べて、表情認知能力が劣る傾向を示した。さらに、本課題の研究枠組をより一般化させ、「自分の運動システムが他者の運動認知に関与する」ことを示す成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、運動システムが他者表情の認知に関与する因果的証拠を与え、認知・社会神経科学分野に大きな学術的な意義をもたらす。また、術前から術後3年に及ぶ顎変形症患者の認知能力の調査データは、歯科学的観点から非常に有益である。さらに、本研究成果は、歯科矯正手術はただの美容整形ではなく、認知機能の変容を導くことを示唆するという点において、社会的意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] フランス国立科学研究センター(CNRS)(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Action imitative and prediction error-induced contagions in human actions2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ikegami, Hiroki Nakamoto, Gowrishankar Ganesh
    • 雑誌名

      The MIT Press Handbook of Embodied Cognition and Sport Psychology

      巻: 1 ページ: 381-412

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction error induced motor contagions in human behaviors2018

    • 著者名/発表者名
      Ikegami Tsuyoshi、Ganesh Gowrishankar、Takeuchi Tatsuya、Nakamoto Hiroki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7 ページ: 1-16

    • DOI

      10.7554/elife.33392

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction error induced motor contagions in human behaviors2017

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T, Ganesh G, Takeuchi T, Nakamoto H
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 214056

    • DOI

      10.1101/214056

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shared mechanisms in the estimation of self-generated actions and the prediction of other’s actions by humans2017

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T, Ganesh G
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 4 号: 6 ページ: 0341-17

    • DOI

      10.1523/eneuro.0341-17.2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Action prediction and prediction-driven contagions in human actions2017

    • 著者名/発表者名
      T Ikegami, H Nakamotor, G Ganesh
    • 雑誌名

      MIT Press Handbook of Embodied Cognition and Sport Psychology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Presence and absence of prediction errors during action observation induce distinct motor contagions2017

    • 著者名/発表者名
      Ikegami T, Ganesh G, Nakamoto H
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shared mechanism in the production of actions and the prediction of observed actions.2016

    • 著者名/発表者名
      T Ikegami & G Ganesh
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japanese Neuroscience Society.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(日本、横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 「他者をどうみるか」が鍵! ~他人の動作を予測した時の“誤差”が自分の動作を変える~

    • URL

      https://www.nict.go.jp/press/2018/05/29-1.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi