• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青斑核ノルアドレナリン神経の多様性を生み出す機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H05928
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

植松 朗  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (90716242)

研究協力者 渡邉 真弓  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
キーワード恐怖 / ノルアドレナリン / 消去 / 投射部位特異的 / 光遺伝学 / 電気生理 / 青斑核 / オプトジェネティクス / 報酬 / ノルアドレナリン神経 / 恐怖条件づけ / 電気生理学
研究成果の概要

青斑核ノルアドレナリン神経は投射部位特異的に分けられる神経群が存在し、それぞれ恐怖学習や消去において異なる機能があることを明らかとした。これら神経群に対して前頭前野や扁桃体中心核などからの入力があることを確認した。入力する神経回路のうち、異なる神経回路から青斑核への入力が消去の過程で関与していることを明らかとした。最後に、遺伝子発現を検討するためリボソームRNAを標識する手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

均一と考えられていた青斑核ノルアドレナリン神経において多様な機能があることを世界に先駆けて発見した。ノルアドレナリン神経が投射する部位により異なる役割があること、さらに入力を受ける脳部位によって異なる作用をしている可能性があることを明らかとした。これまでノルアドレナリンに作用する薬は脳に一様に作用するものであるため、特定の領域を標的にできればより効果の高い治療法に結び付けれらる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] A dopaminergic switch for fear to safety transitions.2018

    • 著者名/発表者名
      Luo R, Uematsu A, Weitemier A, Aquili L, Koivumaa J, McHugh TJ, Johansen JP.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 2483 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04784-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modular organization of the brainstem noradrenaline system coordinates opposing learning states2017

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Akira、Tan Bao Zhen、Ycu Edgar A、Cuevas Jessica Sulkes、Koivumaa Jenny、Junyent Felix、Kremer Eric J、Witten Ilana B、Deisseroth Karl、Johansen Joshua P
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 20 号: 11 ページ: 1602-1611

    • DOI

      10.1038/nn.4642

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Distinct noradrenaline neurons coordinates opposing learning states2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Uematsu
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modular organization of the brainstem noradrenaline system coordinates opposing learning states2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Uematsu
    • 学会等名
      Gordon Research Conference; Amygdala function in emotion, cognition and disease
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習における青斑核ノルアドレナリン神経の多様性2017

    • 著者名/発表者名
      植松 朗
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Modular organization of the brainstem noradrenaline system coordinates opposing learning states2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Uematsu
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modular organization of the locus coeruleus noradrenaline system for adaptive control of emotional learning2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Uematsu, Joshua Johansen
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modular organization of the locus coeruleus noradrenaline system for adaptive control of emotional learning2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Uematsu, Joshua Johansen
    • 学会等名
      10th FENS Forum of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 恐怖記憶を抑制するドーパミン信号 -PTSDの行動治療法の改善に期待-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180627_2/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ノルアドレナリン神経の多様性を発見

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170919_1/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 60秒でわかるプレスリリース

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170919_1/digest/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 【神経科学トピックス】 ノルアドレナリン神経の多様性を発見

    • URL

      http://www.jnss.org/171114-01/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 恐怖記憶の形成および消去には異なるタイプの青斑核のノルアドレナリンニューロンが関与する

    • URL

      http://first.lifesciencedb.jp/archives/17284

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi