• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19-20世紀のフランス哲学の動向に対する古代哲学研究の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H05934
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 思想史
研究機関鹿児島大学

研究代表者

近藤 和敬  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフランス哲学 / 現代哲学 / 哲学史 / フランス科学認識論 / 古代哲学 / ドゥルーズ / シモンドン / バディウ / 内在平面 / 相対的脱領土化 / 『哲学とは何か』 / 科学史 / 実証主義 / Victor Delbos / Gilbert Simondon / Gilles Deleuze / Alain Badiou / 形而上学 / 文献学 / 19-20世紀 / 科学認識論 / 古代哲学史 / 古代科学史 / タンヌリ / ミヨー / エピステモロジー / フランス哲学史 / ガストン・ミヨー / アナスタシオス・ブレナー / ポール・タンヌリ / 20世紀フランス哲学 / 西洋思想史
研究成果の概要

本研究は、主に20世紀のフランスにおける古代哲学研究が、同時代のフランス哲学にどのような影響を与えたのかを明らかにする研究である。この課題にたいして、19世紀から続く、フランスの哲学史研究の歴史を参照しつつ、そこにおける関心やトピックの変化を、特にドイツ哲学や文献学の研究状況との関係のなかで確認していった。さらには、同時代の哲学研究との関連について、とくに科学認識論の文脈における古代哲学への関心の高まりを、ポール・タンヌリ、ガストン・ミヨーの研究において確認した。また、戦後のフランス哲学における影響として、ドゥルーズ、シモンドン、バディウについてそれぞれ明らかにし、論文、著作、翻訳を公にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は、論文などのほかに、それをまとめた論文集として『〈内在の哲学〉へ--ドゥルーズ、カヴァイエス、スピノザ』(青土社、2019)という形で世に問い、いくつかの書評においてその意義を確認された。現代フランス哲学という文脈における研究成果ではあるものの、同時代の哲学史研究との関係を明らかにしようとするものであり、哲学史研究一般がいかにして現代哲学という形で異なる影響関係に入り込むことが可能であるのかを示すという点においては、看過されがちな基礎的な哲学史研究の本来の意義を確認することを促すという意味において、重要な社会的意義を認められうるのではないかと考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ジルベール・シモンドンの個体化の哲学にみるアインシュタインの影響 : 特異性-場の二重分節としての個体化とアラグマティックな関係2020

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 47(10) ページ: 207-221

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] かぞえかたのわからない巨大数は存在しないのか2020

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 47(15) ページ: 161-174

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] メイヤスーとバディウ : 真理の一義性について2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      青土社

      巻: 47(1) ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 1890年代における「スピノザの道徳」という主題設定について : デルボス、ブランシュヴィック、ウォルムス2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デルボス『大百科全書』項目「哲学」にみる実証主義に対する合理性の応答 : 20世紀初頭における自然科学と形而上学をとりまく文脈状況の探査2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1870-80年代のイタリア実証主義とその周辺のスピノザ」『鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 後期ドゥルーズ哲学における「脳」という問題設定についての試論2019

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬, 野元達一
    • 雑誌名

      鹿児島大学法文学部紀要人文学科論集

      巻: 86 ページ: 57-97

    • NAID

      120006592252

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金森修の科学思想史と哲学研究にとっての科学思想史の役割2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      『人文学科論集』鹿児島大学法文学部紀要

      巻: 85 ページ: 99-112

    • NAID

      120006401569

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「内在の哲学」序説――知性の問題論的転回2016

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44(18) ページ: 192-213

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 哲学と科学と芸術の共創を再開するために――後期ドゥルーズからベルクソンへ、外と直観――」『見果てぬ哲学――林達夫、中村雄二郎、市川浩、そして―― 第二部「来たるべき哲学」』2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 学会等名
      日仏哲学会前日公募型ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Comment from epistemological view point2017

    • 著者名/発表者名
      Kazunori KONDO
    • 学会等名
      新しい実在論ワークショップ:Hypertime: an inquiry into time in itself
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 金森修の科学思想史と哲学研究にとっての科学思想史の役割2017

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 学会等名
      『日仏哲学会前日提案型ワークショップ 金森修の科学思想史とエピステモロジーのこれから』
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 'Desire and the other: From the viewpoint of a philosophy of immanence'2016

    • 著者名/発表者名
      Kazunori KONDO
    • 学会等名
      The 3rd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia (CCPEA2016)
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『〈内在の哲学〉へ――ドゥルーズ、カヴァイエス、スピノザ』2020

    • 著者名/発表者名
      近藤和敬
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ドゥルーズの21世紀(この内の、近藤和敬「思考‐生‐存在――バディウの批判から見るドゥルーズの後期思想」446‐4922019

    • 著者名/発表者名
      檜垣 立哉、小泉 義之、合田 正人、宇野邦一、小倉拓也、江川隆男、アンヌ・ソヴァニャルグ、小林卓也、国分功一郎、西川浩平、山森祐毅、堀千晶、千葉雅也、岡嶋隆佑、宇佐美達朗、堀江郁智、ダニエル・スミス、宮崎裕助、近藤和敬
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      4309248969
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 個体化の哲学2018

    • 著者名/発表者名
      ジルベール・シモンドン、藤井 千佳世、近藤 和敬、中村 大介、ローラン・ステリン、橘 真一、米田 翼
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588010832
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 推移的存在論2018

    • 著者名/発表者名
      アラン・バディウ、近藤和敬、松井久
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      4801003842
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 主体の論理・概念の倫理 20世紀フランスのエピステモロジーとスピノザ2017

    • 著者名/発表者名
      上野修・米虫正巳・近藤和敬
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      以文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi