研究課題/領域番号 |
16H06001
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石徹白 晃治 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (20634504)
|
連携研究者 |
美馬 覚 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究領域・特別研究院 (50721578)
細川 佳志 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 教育研究支援者 (80785105)
|
研究協力者 |
鈴木 貴士 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 技術一般職員
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2016年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
|
キーワード | 超伝導検出器 / ニュートリノ / マヨラナニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / 2重ベータ崩壊 / 2重 β崩壊 / マヨラナ性 |
研究成果の概要 |
本研究の目的はニュートリノのマヨラナ性(マヨラナニュートリノ) を証明することで、素 粒子物理学に残された「軽いニュートリノ質量」と「物質優勢宇宙」という大きな問題を解決に導くことである。マヨ ラナニュートリノを示すには、特定原子核(例えば76Ge や136Xe) のニュートリノ放出を伴わない2重 (0v2b) 崩壊事象の検出すれば良いことが知られている。本研究では、最新超伝導検出器MKIDを放射線検出器で応用することの原理実証に成功した。また、NdGaO3やCaF2などの2重崩壊核を含む結晶を基板として超伝導検出器の作成にも成功した。
|