• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エニオン統計性を有する分数電荷準粒子の2粒子衝突実験

研究課題

研究課題/領域番号 16H06009
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所 (2017-2019)
東京工業大学 (2016)

研究代表者

橋坂 昌幸  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 主任研究員 (80550649)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
22,880千円 (直接経費: 17,600千円、間接経費: 5,280千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
2016年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードメゾスコピック系 / 量子ホール効果 / 半導体物性 / 物性実験
研究成果の概要

本課題では、分数量子ホール系の素励起である分数電荷準粒子のエニオン統計性の検証を目指し、分数電荷準粒子の衝突実験を実現することを目的とした。この目的を達成するための基礎技術として、計画通りに【1】量子ホールエッジ状態を伝搬する固有モード(スピン電荷分離現象)の観測、【2】エッジ状態に対するビームスプリッタにおける電荷・スピン状態の観測を行った。また、【3】準粒子衝突実験を実現するためのプラットフォームとして分数・整数量子ホール系の接合に着目し、そこでの自発的なエッジ状態内部構造形成、および分数電荷準粒子のアンドレーエフ反射を観測した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

3次元系における粒子はボーズ統計またはフェルミ統計に従うが、2次元系ではこれとは異なるエニオン統計性を持つ準粒子が存在しうる。エニオン統計性を利用することで、トポロジカル量子計算などの量子情報技術が実現すると考えられている。分数電荷準粒子はエニオン統計性を持つとされる重要な候補である。本課題は、分数電荷準粒子を観測・制御するための基礎技術の確立を目指した点に、学術的意義がある。本課題で得られたスピン電荷分離現象の観測、分数電荷準粒子のアンドレーエフ反射の観測などの結果は、当該分野の今後の進展に繋がる成果であり、将来の準粒子制御技術の基礎となる、社会的意義のある成果と考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 16件、 招待講演 13件) 備考 (9件) 産業財産権 (3件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] Two-step breakdown of a local nu=1 quantum Hall state2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hashisaka, Koji Muraki, and Toshimasa Fujisawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 101 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevb.101.041303

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tomonaga-Luttinger-liquid nature of edge excitations in integer quantum Hall edge channels2018

    • 著者名/発表者名
      Hashisaka Masayuki、Fujisawa Toshimasa
    • 雑誌名

      Reviews in Physics

      巻: 3 ページ: 32-43

    • DOI

      10.1016/j.revip.2018.07.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝永・ラッティンジャー液体における電荷・スピン密度波束の観測実験2017

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸,藤澤利正
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 72 ページ: 805-809

    • NAID

      130007431124

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Waveform measurement of charge- and spin-density wavepackets in a chiral Tomonaga-Luttinger liquid2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, N. Hiyama, T. Akiho, K. Muraki, T. Fujisawa
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1038/nphys4062

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Negative and positive cross-correlations of current noises in quantum Hall edge channels at bulk filling factor ν = 12017

    • 著者名/発表者名
      T. Ota, M. Hashisaka, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 29 号: 22 ページ: 225302-225302

    • DOI

      10.1088/1361-648x/aa6cc0

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Two-step breakdown of a local ν=1 quantum Hall state2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hashisaka, Koji Muraki, Toshimasa Fujisawa
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Emergent Phenomena in Quantum Hall Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-charge separation of fractionally charged excitations studied with current noise measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Tokuro Hata, Takaaki Endo, Masayuki Hashisaka, Takafumi Akiho, Koji Muraki, Toshimasa Fujisawa
    • 学会等名
      2019 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ZnOゲートを有するInAs量子ホール系におけるエッジマグネトプラズモン2019

    • 著者名/発表者名
      熊田倫雄、Ngoc Han Tu, 佐々木健一、太田剛、橋坂昌幸、佐々木智、小野満浩二、村木康二
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 整数・分数量子ホール微小接合における電気輸送特性2019

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、佐々木智、村木康二
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電荷ゆらぎ測定を用いた分数電荷励起のスピン電荷分離の観測2019

    • 著者名/発表者名
      秦徳郎、遠藤孝晃、橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二、藤澤利正
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Charge equilibration between counter-propagating edge channels at a fractional-integer quantum Hall junction2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hashisaka, Takafumi Akiho, Satoshi Sasaki, Koji Muraki
    • 学会等名
      International Symposium on Nanoscale Transport and Photonics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current noise generation at a v = 1/3 and v = 1 quantum Hall junction2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hashisaka, Takafumi Akiho, Satoshi Sasaki, Koji Muraki
    • 学会等名
      International Conference on Topological Materials Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Charge equilibration between counter-propagating v = 1/3 and v = 1 quantum Hall edge channels2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hashisaka, Takafumi Akiho, Satoshi Sasaki, Koji Muraki
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Advanced Materials and Devices
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 電流雑音測定のためのGaAs HEMT低温増幅器の開発2019

    • 著者名/発表者名
      Lee Sanghyun, 橋坂昌幸、秋保貴史、小林研介、村木康二
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 整数・分数量子ホール微小接合における電荷中性モードの検出2019

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、佐々木智、村木康二
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 整数/分数量子ホール界面の対向エッジチャネル2019

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸,秋保貴史、佐々木智、村木康二
    • 学会等名
      トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア領域研究会 (名古屋市)(2019/1/22-24)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 整数-分数量子ホール系界面に生じる対向エッジ状態間の電荷散乱2019

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸,秋保貴史、佐々木智、村木康二
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Two-step breakdown of a local v = 1 quantum Hall state2019

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 学会等名
      The 7th International Workshop on Emergent Phenomena in Quantum Hall Systems
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tomonaga-Luttinger-liquid nature of quantum Hall edge excitations2018

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 学会等名
      China-Japan International Workshop on Quantum Technologies (QTech2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子ホール強磁性体へのスピン注入実験2018

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸
    • 学会等名
      平成30年度 東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究会「電荷とスピンの制御に基づく精密物性科学の構築とデバイス応用」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ホールエッジチャネル間の 非平衡トンネル現象2018

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸
    • 学会等名
      メゾスコピック系における非平衡スピン輸送の微視的理解とその制御
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fractional quasiparticles in the breakdown regime of a microscopic integer quantum Hall system2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 学会等名
      Nanophysics, from fundamental to applications
    • 発表場所
      Quy Nhon, Vietnam
    • 年月日
      2017-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 占有率2/3局所分数量子ホール系のスピン状態2017

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸, 遠藤孝晃, 村木康二, 藤澤利正
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Fractional-Charge Excitation in a Breakdown Region of an Integer Quantum Hall System2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 学会等名
      International Conference on Topological Materials Science (Topomat2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fractional quasiparticles in the breakdown regime of a microscopic integer quantum Hall system2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hashisaka, Koji Muraki, and Toshimasa Fujisawa
    • 学会等名
      Nanophysics, from fundamental to applications
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shot-noise Signature of Quantum Many-body Correlation in a Non-equilibrium Regime of a Microscopic Integer Quantum Hall State2017

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 学会等名
      International School and Symposium on Nanoscale Transport and phoTonics (ISNTT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum Hall many-body effects probed by shot-noise measurements2017

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸
    • 学会等名
      第9回トポロジー連携研究会 「ナノ構造・エッジ伝導・マヨラナモード」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カイラル量子ホールエッジチャネルにおけるスピン電荷分離現象2016

    • 著者名/発表者名
      橋坂 昌幸, 檜山直晃, 秋保貴史, 村木康二, 藤澤利正
    • 学会等名
      第2回「トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア」領域研究会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Single spin-charge-separation process in a chiral Tomonaga-Luttinger liquid2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, N. Hiyama, T. Akiho, K. Muraki, and T. Fujisawa
    • 学会等名
      6th Summer School on Semiconductor Quantum Coherence Effects and Quantum Information
    • 発表場所
      Nasu, Japan
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 並走エッジ状態における空間的に分離された電荷・スピン波束の観測2016

    • 著者名/発表者名
      橋坂昌幸, 檜山直晃, 秋保貴史, 村木康二, 藤澤利正
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Time-domain observation of spin-charge separation in copropagating quantum Hall edge channels2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, N. Hiyama, T. Akiho, K. Muraki, T. Fujisawa
    • 学会等名
      The 22nd International Conference on High Magnetic Fields in Semiconductor Physics (HMF-22)
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fractional quasiparticles in a local quantum Hall system2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka
    • 学会等名
      Collaborative Conference on 3D and Materials Research (CC3DMR) 2016
    • 発表場所
      Incheon/seoul, South Korea
    • 年月日
      2016-06-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time-domain observation of spin- and charge-wave packet separation in chiral one-dimensional channels2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka, N. Hiyama, T. Akiho, K. Muraki, T. Fujisawa
    • 学会等名
      Energy Material Nanotechnology (EMN) meeting on Optoelectronics
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2016-04-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fractional quasiparticle tunneling through a local quantum Hall system2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hashisaka
    • 学会等名
      Energy Material Nanotechnology (EMN) meeting on Quantum
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2016-04-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] グループホームページ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/J/group_006/group_006.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 個人ホームページ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/people/hashisaka.masayuki/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 所属グループホームページ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/group/butsuryo-g/index-j.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 本人ホームページ

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/people/hashisaka.masayuki/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] JSTさきがけホームページ

    • URL

      https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/project/1112078/1112078_2017.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] JSTさきがけホームページ

    • URL

      https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/research_area/ongoing/bunyah28-2.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 電荷信号とスピン信号の波形計測を実現 ―超高速・低消費電力の次世代エレクトロニクス素子創出に道拓く―

    • URL

      http://www.titech.ac.jp/news/2017/037681.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 藤澤研究室ホームページ

    • URL

      http://fujisawa.phys.titech.ac.jp/indexJ.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 橋坂昌幸ホームページ

    • URL

      http://fujisawa.phys.titech.ac.jp/~hashisaka/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 電流電圧変換装置2020

    • 発明者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二
    • 権利者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 電流電圧変換装置(バイアス回路)2020

    • 発明者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二
    • 権利者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 電流電圧変換装置(出力部)2020

    • 発明者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二
    • 権利者名
      橋坂昌幸、秋保貴史、村木康二
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi