研究課題/領域番号 |
16H06116
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
大澤 健男 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (00450289)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
26,130千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 6,030千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 22,750千円 (直接経費: 17,500千円、間接経費: 5,250千円)
|
キーワード | 薄膜・表面界面物性 / 酸化物薄膜 / 原子シート / ホール効果 / 光電子分光 / 走査型トンネル顕微鏡 / エピタキシャル成長 / 表面・界面物性 / 酸化物エレクトロニクス |
研究成果の概要 |
遷移金属酸化物は、従来の半導体や金属を凌ぐ多彩な機能や物性を有することから、新しいエレクトロニクス材料として活用する研究が急速に進んでいる。成膜技術の向上に伴い、低次元界面構造を1原子層スケールで人工合成することが可能となり、自然形成されるバルク結晶にはない新奇電子物性を発現させることが期待できる。本研究では、LaAlO3/SrTiO3接合に着目し、最表面に自発的に形成されるTiO2原子シートの構造特異性に基づいた電子物性への効果を検証した。原子レベル制御したSrTiO3再構成基板上に作製すると、2原子層で電気伝導性が発現することや、界面に高い電子濃度を蓄積させることに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
気相合成時に自発的に形成されるTiO2原子シートは、構造的特長を有していることから、構造の特異性や対称性によって、通常の3次元結晶とは異なる性質を利用した新たなエレクトロニクスデバイス創製や電子素子を開発する指導原理を創出することに繋がると期待できる。
|