• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属酸化物の酸化・還元特性を生かした非ラジカル的なC-H結合の選択的酸化

研究課題

研究課題/領域番号 16H06129
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関東北大学

研究代表者

田村 正純  東北大学, 工学研究科, 助教 (10635551)

研究協力者 冨重 圭一  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
25,480千円 (直接経費: 19,600千円、間接経費: 5,880千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
キーワード酸化セリウム / 酸素酸化 / 銅 / イミン / 芳香族アルキル / 触媒・化学プロセス / 触媒・資源化学プロセス
研究成果の概要

C-H結合の直接変換による官能基導入反応は学術的、工業化学的観点から非常に有用な反応である。本研究では、Cu/CeO2触媒系がベンジル位C-H結合の空気酸化反応に有効であることを見出し、メシチレンの酸化反応とアニリンとのカップリング反応により目的のイミンが93%の収率で合成できることを明らかにした。Cu種のみでは活性をほとんど示さないことから、主活性種は酸化セリウムであり、Cuが選択性コントロールを主に担っている。他の基質に適用した結果、様々な芳香族アルキル、置換アニリンに適用可能であることを明らかにした。本触媒は再利用可能で耐久性の高い不均一系触媒である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

C-H結合の直接活性化による官能基導入反応は非常に難しい反応であり、一般的に貴金属などの活性な金属種を用いて行われる。本研究では、安価な金属酸化物である酸化セリウムがC-H結合の直接活性化に有効であることを見出し、さらに、安価なベースメタルである銅を組み合わせることで、C-H結合活性化を含むワンポット反応である、アルキル芳香族とアミンからのワンポットイミン合成反応を高選択的かつ高収率で進行させることを見出した。本結果は、単純金属酸化物触媒の高い可能性を示した結果であり、今後、更なる金属種の組み合わせにより、高機能触媒の構築が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Alternating Polycarbonates from CO2 and Diols by Using a Catalyst System of CeO2 and 2-Furonitrile2019

    • 著者名/発表者名
      Gu Yu、Matsuda Keitaro、Nakayama Akira、Tamura Masazumi、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 7 号: 6 ページ: 6304-6315

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b06870

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ring-opening polymerization of trimethylene carbonate to poly(trimethylene carbonate) diol over a heterogeneous high-temperature calcined CeO2 catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura Masazumi、Matsuda Keitaro、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 号: 99 ページ: 14017-14020

    • DOI

      10.1039/c8cc08405j

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Direct Polymerization of CO2 and a,w-diols by a combination catalyst system of CeO2 and nitriles2019

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Tamura
    • 学会等名
      Cardiff Catalysis Institute & Hokkiado ICAT, Joint International Symposium on Catalysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二酸化炭素とジオールからの 直接ポリカーボネート合成2019

    • 著者名/発表者名
      田村正純
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会(2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct synthesis of valuable chemicals from CO2 over heterogeneous CeO2 catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Tamura
    • 学会等名
      Second Japanese-Spanish Symposium in Organic Synthesis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct Synthesis of Arylcarbamates from Amines, Alcohols and CO2 over CeO2 with 2-Cyanopyridine2018

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Tamura
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT-8)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Direct carbamate synthesis from CO2, amines and alcohols2018

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Tamura
    • 学会等名
      FHI-JSTsymposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素, ジアミン, ジオールの重合反応2018

    • 著者名/発表者名
      海老澤惇・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Direct polycarbonate synthesis from CO2 and diols using CeO2 and 2-furonitrile2018

    • 著者名/発表者名
      GU, Yu・TAMURA, Masazumi・NAKAGAWA, Yoshinao・TOMISHIGE, Keiichi
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Selective synthesis of N-methylaniline from CO2, H2 and aniline over CeO2-supported Cu sub-nanoparticle catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Yu GU, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CeO2-catalyzed ring-opening polymerization of trimethylene carbonate2018

    • 著者名/発表者名
      Jun EBISAWA, Keitarou MATSUDA, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 酸化セリウムの酸・塩基および酸化・還元機能を用いた触媒反応の開拓2017

    • 著者名/発表者名
      田村正純
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Organic synthesis catalyzed by unique acid/base and redox properties of CeO22017

    • 著者名/発表者名
      田村正純
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化セリウム触媒を用いた液相有機合成2016

    • 著者名/発表者名
      田村正純
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi