• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん分子標的探索の新戦略-ATP代謝回転プロテオミクス

研究課題

研究課題/領域番号 16H06150
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

足立 淳  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, プロジェクトリーダー (20437255)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
27,170千円 (直接経費: 20,900千円、間接経費: 6,270千円)
2018年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2017年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2016年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードリン酸化 / キナーゼ / 食道がん / 分子標的 / プロテオミクス / リン酸化プロテオミクス / キナーゼ阻害剤 / プロテオーム / 酵素活性 / 酵素反応 / 薬剤反応性 / シグナル伝達
研究成果の概要

食道扁平上皮癌細胞株35株から4846個のタンパク質、16267個のリン酸化部位の定量データを取得した。リン酸化プロテオームは、細胞間で特異性が高く、EGFR、ERBB2の遺伝子増幅が認められない細胞の一部においても、活性化が認められた。個々の細胞のキナーゼ活性と439阻害剤の感受性情報を統合したPharmacoproteomicsデータを作成し、細胞毎に活性化している分子標的候補と薬剤の最適な組み合わせ情報を取得した。新既治療法開発には患者の層別化が重要であることが示唆され、今後臨床検体データから薬剤候補選択を行うための基礎データとして役立つことが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本でもがんゲノム医療が本格的に始まり、患者個別化による精密医療の時代が始まった。しかし、治療に結びつく患者の割合が限定されることが課題である。食道扁平上皮癌は未だに分子標的薬が実用化されていないが、本研究により、細胞毎にキナーゼ活性化プロファイルが極めて特異的であることが示唆された。今後、新既治療法開発を進める際に、薬剤に適した患者を層別化することが重要であると考えられ、本研究で得られた、個々の細胞のキナーゼ活性と439阻害剤の感受性情報を統合したPharmacoproteomicsデータは、臨床検体データから薬剤候補選択を行うための基礎データとして役立つことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Improved phosphoproteomic analysis for phosphosignaling and active-kinome profiling in Matrigel-embedded spheroids and patient-derived organoids2018

    • 著者名/発表者名
      Abe Yuichi、Tada Asa、Isoyama Junko、Nagayama Satoshi、Yao Ryoji、Adachi Jun、Tomonaga Takeshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 11401-11401

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29837-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プロテオミクスを駆使したがん最適医療への挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      足立淳
    • 学会等名
      第25回日本質量分析学会北海道談話会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phosphoproteomics of non-small-cell lung cancer cells treated with erlotinib reveals drug-resistant signatures and potential targets.2018

    • 著者名/発表者名
      J. Adachi, Y. Abe, M. Nagano, J. Isoyama, M. Kishida, T. Tomonaga
    • 学会等名
      THE 22nd INTERNATIONAL MASS SPECTROMETRY CONFERENCE (IMSC) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸化プロテオーム解析を用いた肺がん細胞株の薬剤応答解析2017

    • 著者名/発表者名
      足立 淳
    • 学会等名
      第65回質量分析総合討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Phosphoproteomics of non-small-cell lung cancer cells reveals drug-resistant signatures and potential targets.2017

    • 著者名/発表者名
      足立 淳、朝長 毅
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] エルロチニブ処理時の非小細胞肺癌培養細胞株におけるリン酸化経時変化大規模情報の取得と活用2016

    • 著者名/発表者名
      足立 淳、阿部雄一、朝長 毅
    • 学会等名
      第75回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Acid-based SCX fractionation for in-depth proteome and phosphoproteome analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Adachi, Kazunari Hashiguchi, Misako Sato, Kazuna Fukamizu, Yasushi Ishihama, Takeshi Tomonaga
    • 学会等名
      HUPO 15th Annual World Congress
    • 発表場所
      台北、台湾
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acid-based SCX fractionation for in-depth proteome and phosphoproteome analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Adachi, Kazunari Hashiguchi, Misako Sato, Kazuna Fukamizu, Yasushi Ishihama, Takeshi Tomonaga
    • 学会等名
      the 64th ASMS Conference
    • 発表場所
      サンアントニオ、米国
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi