研究課題
若手研究(A)
本研究では、Trichosporon属のゲノムデータの質の向上を行うとともに、その成果を活用することで、トランスクリプトームデータとの統合解析を行った。特に、ハイブリッド化したTrichosporon属菌類の比較ゲノム・比較トランスクリプトームの統合解析により、遺伝子配列レベルと遺伝子発現レベルでの進化が明確に別々に、一方でこの不和合の解消に共に働くという興味深い現象を明らかにした。また合わせて、転写制御システムの進化がハイブリッド化の生じ方によって大きく異なった道筋を通ることも明らかにした。
現在の生物が持つ多様な性質は、長い進化の結果獲得されたものである。異なるゲノムが合わさって新たな生物種を生み出す「ハイブリッド化」は、そうした新しい性質を持つ生物種の進化に繋がる重要なイベントだと考えられているが、どうしてそういった現象が可能になるのか、重要な部分が謎として残っていた。本研究では、そうした進化がどうして可能となるのか、そのメカニズムを解明した。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件) 備考 (1件)
Systematic Biology
巻: 69 ページ: 265-279
10.1093/sysbio/syz049
Communications Biology
巻: 2 号: 1 ページ: 263-263
10.1038/s42003-019-0515-2
Molecular Biology and Evolution
巻: 36 号: 9 ページ: 2069-2085
10.1093/molbev/msz131
Nature Communications
巻: 10 号: 1 ページ: 159-159
10.1038/s41467-018-08103-y
120006879468
Bioinformatics
巻: 35 号: 1 ページ: 149-151
10.1093/bioinformatics/bty631
The ISME Journal
巻: in press 号: 5 ページ: 1329-1343
10.1038/s41396-018-0058-4
Yeast
巻: 35 号: 1 ページ: 99-111
10.1002/yea.3284
Frontiers in Microbiology
巻: 8 ページ: 1506-1506
10.3389/fmicb.2017.01506
Marine Biology
巻: 164 号: 5 ページ: 106-106
10.1007/s00227-017-3137-6
BMC Bioinformatics
巻: 18 号: 1 ページ: 46-46
10.1186/s12859-016-1408-8
Genome Research
巻: 26 号: 8 ページ: 1081-1090
10.1101/gr.205948.116
http://iwasakilab.bs.s.u-tokyo.ac.jp/iwasaki/publications.html