• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物体内のホウ素要求量を低下させる分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 16H06187
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関北海道大学

研究代表者

三輪 京子  北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50570587)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
23,790千円 (直接経費: 18,300千円、間接経費: 5,490千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードホウ素 / シロイヌナズナ / 欠乏耐性 / 細胞壁 / 変異体 / 遺伝子 / 要求量 / 植物 / 変異株 / 無機栄養 / 植物細胞壁 / ペクチン質多糖 / ラムノガラクツロナンII / 遺伝学
研究成果の概要

今後の持続的な食料の生産には、ミネラル栄養が少ないやせた土壌に耐える植物の開発が必要である。本研究では植物の微量必須元素のひとつであるホウ素に注目し、植物のホウ素要求量低下を通じたホウ素欠乏耐性を付与する遺伝子の同定を目指した。葉のホウ素濃度は低下したものの成長が改善したシロイヌナズナ変異体の解析の結果、ホウ素の結合部位である細胞壁ペクチン合成や翻訳に関わる因子の変異によってホウ素要求量が低下することを明らかにした。本研究は植物のホウ素要求量を減少させる遺伝子資源を発見し、ホウ素欠乏耐性の分子機構を提唱する成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ホウ素は植物の微量必須元素のひとつであり、細胞壁の構成成分として働く。これまで植物種間や品種間でのホウ素要求量の違いは記述されてきたが、要求量を決定する遺伝子や分子機構は明らかではなかった。本研究では、植物のホウ素要求量を低下させ、ホウ素欠乏耐性を付与する遺伝子変異を複数同定し、植物の成長に必要な栄養量を変化させる分子機構の新たな知見を得た。
また、ホウ素欠乏による農業生産被害は日本を含めて世界で報告されている。本研究の知見はホウ素欠乏耐性品種の効率的な選抜や開発につながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Georgia(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Georgia(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Boron-dependent translation of a boron transporter and control of boron requirement in Arabidopsis thaliana2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Miwa
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reduced function of AVP2;1 confers low-boron tolerance in Arabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Amarachukwu Faith Onuh, Kyoko Miwa
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 成長促進因子であるRAPTOR1B の機能欠損は低ホウ素条件での植物の主根伸長抑制を緩和する2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐 尚樹、三輪 京子
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Boron-dependent translation of a borate transporter BOR1 and its significance for adaptation to boron nutrient availability2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Miwa
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 糖転移酵素の点変異はラムノガラクツロナンIIの減少を通じてホウ素要求量を低下させる2019

    • 著者名/発表者名
      野崎佑斗、船川寛矢、相原いづみ、三輪京子
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ホウ素要求量の低下したガラクツロン酸転移酵素10変異株のペクチン質多糖の変化2018

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢、福間健、三輪京子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2018年度大会(神奈川大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ホウ素要求量が低下したシロイヌナズナbor1-1 抑圧変異株#101の原因遺伝子の同定2018

    • 著者名/発表者名
      野崎佑斗、船川寛矢、相原いづみ、三輪京子
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナのガラクツロン酸転移酵素遺伝子群の変異はホウ素要求量を低下させる2018

    • 著者名/発表者名
      川瀬誠喜、三輪京子
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ペクチン合成に必須な役割を担う機能未知の膜タンパク質TMN12018

    • 著者名/発表者名
      廣口覚彦、坂本真吾、光田展隆、三輪京子
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Identification of novel genetic mutations to reduce boron requirement in pectin in Arabidopsis thaliana2017

    • 著者名/発表者名
      Funakawa H., Fukuma K., Miwa K.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Plant Cell Wall Biology (PCWB2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Galacturonosyltransferase mutations reduce boron requirement by maintenance of rhamnogalacturonan II crosslinking rate in Arabidopsis thaliana2017

    • 著者名/発表者名
      Funakawa H., Fukuma K., Miwa K.
    • 学会等名
      Taiwan Japan Plant Biology 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of low-nutrient stress tolerant plants through identification of novel genes to improve nutrient use efficiency in Arabidopsis thaliana2017

    • 著者名/発表者名
      Miwa K.
    • 学会等名
      Japan-China Young Women Scientists Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガラクツロン酸転移酵素 GAUT10変異はシロイヌナズナのホウ素要求量を低下させる2017

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢
    • 学会等名
      2017年度北海道植物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 機能未知の膜タンパク質TMN1がペクチン合成に必須である2017

    • 著者名/発表者名
      廣口覚彦、坂本真吾、光田展隆、三輪京子
    • 学会等名
      第11回 細胞壁研究者ネットワーク定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植物体内のホウ素要求量を低下させる遺伝子変異の探索2017

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢、野崎佑斗、相原いづみ、三輪京子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A novel strategy to identify genetic mutations to improve boron use efficiency in Arabidopsis thaliana2016

    • 著者名/発表者名
      Miwa K.
    • 学会等名
      Japan-China Joint workshop on soil-microbe-plant interaction
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Galacturonosyltransferase (GAUT) mutations confer low-boron tolerance by reduction of boron requirement in Arabidopsis thaliana2016

    • 著者名/発表者名
      Funakawa H., Fukuma K., Miwa K.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia conference on Latest Advances in Plant Development & Environmental Responses
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 体内の無機栄養の要求量低下による栄養欠乏耐性の向上2016

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 学会等名
      農学中手の会第2回研究集会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナのガラクツロン酸転移酵素GAUT10変異株におけるRG-II架橋率の維持によるホウ素要求量の低下2016

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢、三輪京子
    • 学会等名
      第10回細胞壁ネットワーク定例研究会/平成28年度新学術領域若手ワークショップ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 体内のホウ素利用効率が上昇した新規bor1-1抑圧変異株の解析2016

    • 著者名/発表者名
      野崎佑斗、三輪京子
    • 学会等名
      第10回細胞壁ネットワーク定例研究会/平成28年度新学術領域若手
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ガラクツロン酸転移酵素GAUT10変異はRG-II架橋率を維持することによりシロイヌナズナのホウ素要求量を低下させる2016

    • 著者名/発表者名
      船川寛矢、三輪京子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物体内のホウ素要求量を低下させる遺伝子資源の探索2016

    • 著者名/発表者名
      三輪京子
    • 学会等名
      第2回植物の栄養研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi