研究課題/領域番号 |
16H06325
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験心理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
積山 薫 京都大学, 総合生存学館, 教授 (70216539)
|
研究分担者 |
橋本 衛 近畿大学, 医学部, 教授 (20452881)
月浦 崇 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30344112)
樋口 貴広 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30433171)
寺本 渉 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (30509089)
山田 実 筑波大学, 人間系, 教授 (30525572)
上田 祥代 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50771911)
鈴木 麻希 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 寄附講座講師 (80422145)
阿部 修士 京都大学, こころの未来研究センター, 准教授 (90507922)
大澤 智恵 武庫川女子大学, 音楽学部, 准教授 (90726093)
曽雌 崇弘 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部, 室長 (00381434)
伊賀崎 伴彦 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (70315282)
四本 裕子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80580927)
松田 哲也 玉川大学, 付置研究所, 教授 (30384720)
西口 周 東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (60780137)
|
研究期間 (年度) |
2016-05-31 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
132,340千円 (直接経費: 101,800千円、間接経費: 30,540千円)
2020年度: 22,360千円 (直接経費: 17,200千円、間接経費: 5,160千円)
2019年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2018年度: 21,320千円 (直接経費: 16,400千円、間接経費: 4,920千円)
2017年度: 25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2016年度: 38,480千円 (直接経費: 29,600千円、間接経費: 8,880千円)
|
キーワード | 可塑性 / 認知機能 / 加齢 / MRI / 脳 / 行動 |
研究成果の概要 |
3~4か月の短期的な運動や楽器練習をおこなう介入研究では、練習により高齢者の認知機能が向上するとともに、脳の部位間の活動同期レベルが減少し神経処理が効率化することが分かった。横断研究において、幼少期からのスポーツや楽器の訓練は、加齢により萎縮しやすい脳部位の灰白質容積を維持する可能性が示唆された。また、機能が低下している高齢者は視触覚統合場面において視覚情報を過度に用いること、高齢者は異世代の若者から伝えられた情報を記憶する神経ネットワークが低下していることが分かった。さらに、高齢者の歩行中の衝突回避訓練に有効なバーチャルリアリティを開発することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、高齢期の認知機能の維持に良い効果を持つと思われる運動や楽器練習の効果を、認知機能検査による行動的指標のみならず、その神経基盤も含めて科学的に明らかにした。また、多感覚知覚の観点から弱っている高齢者の特徴を明らかにし、バーチャルリアリティを用いた歩行制御訓練を可能にしたことは、高齢期の転倒防止につながると期待される。高齢期に転倒・骨折すると、入院中の不活発な生活で認知症を発症するケースも少なくないため、こうした知見は有用である。さらに、高齢者が異世代の若者から情報を伝えられる際には、同世代からと比べて記憶面で困難があることが示され、周囲の配慮に関する示唆が得られた。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A-
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A-: 当初目標に向けて概ね順調に研究が進展しており、一定の成果が見込まれるが、一部に遅れ等が認められるため、今後努力が必要である
|