• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Development of a novel therapy for sickle cell disease by Nrf2 activation

研究課題

研究課題/領域番号 16H06639
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関東北大学

研究代表者

Keleku Nadine  東北大学, 医学系研究科, 助教 (40781761)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードsickle cell disease / Nrf2 / Keap1 knockout / Myeloid cells / endothelial cells / Sickle cell disease / Nrf2 activation / Oxidative stress / Specific activation / oxidative stress
研究成果の概要

鎌状赤血球症はグロビン遺伝子の変異により、赤血球が鎌状に変形することで、酸化ストレスを惹起し、様々な組織に障害をもたらす疾患である。以前に私たちは、全身でNrf2を活性化させることにより、鎌状赤血球症の症状を改善できることを明らかにした。そこで本研究では、Nrf2活性化による症状改善における責任細胞の同定を目的とした。炎症細胞及び血管内皮細胞特異的にNrf2を活性化させたマウスを解析したところ、両マウスにおいて鎌状赤血球症の症状である肝障害と炎症の改善がみられた。このことから、炎症細胞及び血管内皮細胞におけるNrf2の活性化が重要であると結論づけられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] An Overview of the Advantages of KEAP1-NRF2 System Activation During Inflammatory Disease Treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Keleku-Lukwete Nadine、Suzuki Mikiko、Yamamoto Masayuki
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal

      巻: - 号: 17 ページ: 1746-1755

    • DOI

      10.1089/ars.2017.7358

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Halofuginone enhances the chemo-sensitivity of cancer cells by suppressing NRF2 accumulation.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida K, Tsujita T, Hayashi M, Ojima A, Keleku-Lukwete N, Katsuoka F, Otsuki A, Kikuchi H, Oshima Y, Suzuki M, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med

      巻: 103 ページ: 236-247

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.12.041

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overview of redox regulation by Keap1-Nrf2 system in toxicology and cancer.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Otsuki A, Keleku-Lukwete N, Yamamoto M.
    • 雑誌名

      Curr Opin in Toxicol

      巻: 1 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Sulforaphane relives inflammation and organ damage in sickle cell disease by inducing Nrf2.2017

    • 著者名/発表者名
      Harit Panda, Nadine Keleku-Lukwete, Mikiko Suzuki, Masayuki Yamamoto.
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第83回例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Nrf2 induction by oral administration of glucoraphanin relieves tissue damage in sickle cell disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Harit Panda、Nadine Keleku-Lukwete、Mikiko Suzuki、Masayuki Yamamoto.
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Insight mechanism underlying the importance of Nrf2 in sickle cell disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Nadine Keleku-Lukwete、Harit Panda、長沼絵里子、鈴木未来子、山本雅之.
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 仙台
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi