研究課題/領域番号 |
16H06677
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計算機システム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
有間 英志 東京大学, 情報基盤センター, 特任助教 (50780699)
|
研究協力者 |
Schulz Martin Lawrence Livermore National Laboratory, Computer Scientist
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | メモリシステム / ビッグデータ / 高電力効率化 / キャッシュ / ストレージクラスメモリ / 計算機システム / 電力制御 |
研究成果の概要 |
本研究では、大規模データ処理を高い電力当たり性能で行うことを目的とし、その際に性能・電力の両面でボトルネックとなるメモリシステムをハードウェア・ソフトウェアの両側から最適化することを目指した。具体的には、(1)アドレス変換を考慮したキャッシュのデータ配置最適化、(2)ストレージクラスメモリを有するシステム上での電力パラメータの最適化というアプローチによってこれを行った。これら手法により、最大で数10パーセントの電力効率の改善が可能であることを定量的に示した。
|