• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンドレ・ブルトンの詩学

研究課題

研究課題/領域番号 16H06695
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関東京大学

研究代表者

前之園 望  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (20784375)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアンドレ・ブルトン / シュルレアリスム / フランス文学 / フランス近代詩 / ポエム=オブジェ / 仏文学 / 自動記述
研究成果の概要

アンドレ・ブルトンの詩法は当初は「自動記述」による散文詩作品が中心であり、詩的言説は単線的に生成されていたが、1920年代半ばから次第に自由詩作品の比重が大きくなり、改行された詩句ごとに語り直しの可能性が導入され、作品内に複数の始点を含み持つ開かれた詩法へと変化した。30年代にはオートマティスムの新たな探究が行われる一方で、詩的言語を通過させることで物質の持つ潜在的現実を出現させるポエム=オブジェの詩学も追究され、40年代以降の詩的言語を通過させることで現実世界を変容させる実践への道が開かれた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ブルトンの詩的描写とプロジェクションマッピング2016

    • 著者名/発表者名
      前之園望
    • 雑誌名

      『ユリイカ』《ダダ・シュルレアリスムの21世紀》特集号

      巻: 684号 ページ: 270-279

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「キュビスム詩」の徴のもとに――アンドレ・ブルトン『ナジャ』の断片形式2018

    • 著者名/発表者名
      前之園望
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク第8回研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 潜在的現実の現働化――アンドレ・ブルトンにおけるポエム=オブジェの詩学2017

    • 著者名/発表者名
      前之園望
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2017年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] シュルレアリスムと抒情による蜂起2017

    • 著者名/発表者名
      アニー・ル・ブラン、塚原史、星埜守之、前之園望、松本完治
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      エディション・イレーヌ
    • ISBN
      9784990915735
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 声と文学 拡張する身体の誘惑2017

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則、鈴木雅雄、伊藤亜紗、梶田裕、熊木淳、桑田光平、合田陽祐、郷原佳以、塩塚秀一郎、たけだはるか、立花史、谷口亜沙子、中田健太郎、新島進、野崎歓、橋本一径、福田裕大、前之園望、門間広明、ジャクリーヌ・シェニウー=ジャンドロン、ウィリアム・マルクス
    • 総ページ数
      590
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 換気口2016

    • 著者名/発表者名
      アニー・ル・ブラン(前之園望訳)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      エディション・イレーヌ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi