• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語彙と書記の観点による変体漢文の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06696
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関東京大学

研究代表者

田中 草大  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (20778758)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード変体漢文 / 平安時代語 / 古記録 / 古文書 / 漢文訓読 / 和文 / 漢文訓読文
研究成果の概要

平安時代における「変体漢文」の言語的特徴を、語彙と表記の観点から研究した。
語彙の観点からは、従来変体漢文との共通性が大きいと見なされてきた漢文訓読文の語彙との比較を行った。語義・語法に着目すると、従来の認識とは異なり、両者の語彙には相違点のあることが判明した。
表記の観点からは、日本語文を中国語文の形式を借りて表記するという変体漢文の表記システムが、その言語にどのような影響を与えているかということを、複数の視点から分析した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 語の用法より観たる変体漢文中の〈訓点語〉について2018

    • 著者名/発表者名
      田中草大
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 95-3 ページ: 52-65

    • NAID

      40021471770

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 変体漢文における、表記体に起因する言語的特徴の整理2018

    • 著者名/発表者名
      田中草大
    • 雑誌名

      日本語学論集

      巻: 14 ページ: 1-24

    • NAID

      120006457360

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変体漢文における不読字 ―段落標示用法を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      田中草大
    • 雑誌名

      論集古代語の研究

      巻: - ページ: 245-262

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 変体漢文の中の〈訓点語〉2016

    • 著者名/発表者名
      田中草大
    • 学会等名
      第115回訓点語学会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi