• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安時代の政治システムの構造とその実態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06698
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

黒須 友里江  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20781438)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード摂関政治 / 平安時代 / 太政官 / 摂政 / 関白 / 日本古代史 / 摂関期 / 日本史 / 政治 / 政治機構
研究成果の概要

平安時代の太政官における行政処理は、前提となる政治観や秩序が根本的に異なる二つの方法が類似した作法をとって併存するという特徴を持っていた。さらに摂関期には、摂政・関白が特定の内容について太政官の行政処理に直接関与するという、太政官への優位性を象徴する行政処理の方法も存在した。また、特定の限られた人物が儀式運営・事案対応にあたる際、事例としては少ないながら政治面での大きな裁量権を個人が有することがあり、このことは中世に顕著になる個人の活動を考える上で注目される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平安時代の国家の歴史上の位置づけについては、様々な見解がありいまだ一致を見ておらず、議論の進展のためには具体的な制度・システムの分析によってその複雑性・重層性を明らかにすることが不可欠である。本研究はその第一歩として、行政処理や儀式運営・事案対応という太政官の主要業務の検討から、政治意識や秩序、価値観について、一つのものが貫かれているわけではなく複数のものがバランスを保ちながら共存していることを明らかにしたものである。

報告書

(3件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi