• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンビナトリアルPLD法を用いたペロブスカイト型遷移金属酸化物残光蛍光体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H06721
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 無機工業材料
研究機関東京大学

研究代表者

村上 裕美子 (片山裕美子)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60748680)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード蛍光体 / ペロブスカイト / 酸化物薄膜 / 残光 / コンビナトリアル
研究成果の概要

酸化物蛍光薄膜は、酸化物オプトエレクトロニクスを担う機能性材料の一つとして期待される。本研究では、パルスレーザー堆積法を用いてペロブスカイト型遷移金属酸化物蛍光薄膜作製により、高輝度長残光蛍光体を開発することを目的として、研究を行った。 (Ca,Sr)TiO3:Pr薄膜の検討を行った結果、分光顕微システムにより、紫外励起により強い蛍光が得られることが確認された。蛍光薄膜は基板の格子定数とのミスマッチにより、バンド端エネルギーが変化し、発光スペクトルに大きな変化が現れた。これにより蛍光薄膜においてバンド端エネルギーと添加イオンの局在エネルギー位置を面内ひずみによって制御できることが示された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Enhanced persistent red luminescence in Mn2+doped (Mg,Zn)GeO3 by electron trap and conduction band engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama, T. Kayumi, J. Ueda, S. Tanabe
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 79 ページ: 147-151

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2018.03.033

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of Ln3+ (Ln = Eu, Yb) in persistent red luminescence in MgGeO3:Mn2+2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama, T. Kayumi, J. Ueda, P. Dorenbos, B. Viana, S. Tanabe
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. C

      巻: 34 号: 34 ページ: 8893-8900

    • DOI

      10.1039/c7tc03151c

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Red to near-infrared persistent luminescence in transition metal ion activated phosphors2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 125 号: 11 ページ: 793-798

    • DOI

      10.2109/jcersj2.17109

    • NAID

      130006192321

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoluminescence investigation on Y3Al5-xGaxO12:Ce3+-Bi3+ green persistent phosphors2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama, A. Hashimoto, J. Xu, J. Ueda, S. Tanabe
    • 雑誌名

      J. Lumin.

      巻: 183 ページ: 355-359

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2016.11.074

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrolyte dependence of transport properties of SrTiO3 electric double layer transistors2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei Sato, Kiyomasa Doi, Yumiko Katayama and Kazunori Ueno
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 号: 5 ページ: 051101-6

    • DOI

      10.7567/jjap.56.051101

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 赤-近赤外長残光蛍光体の創製と特性向上に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      片山裕美子
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2017年年会
    • 発表場所
      日本大学(東京都、千代田区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Metal-to-metal charge transfer band position control and luminescence quenching by cationic substitution in NaNbO3:Pr3+2017

    • 著者名/発表者名
      V. Castaing, L Li, Y. Katayama, A. D. Sontakke, S. Tanabe,M. Peng, B. Viana
    • 学会等名
      SPIE. Photonics West
    • 発表場所
      Calfornia, USA
    • 年月日
      2017-02-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced persistent luminescence properties of Ce3+ activated garnet2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko KATAYAMA
    • 学会等名
      The 12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, PacRim12
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi