• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Dent病のエンドサイトーシス障害機序の解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H06750
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 信彦  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80572552)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDent病 / CLC5 / エンドサイトーシス / CLC-5 / V-ATPase / リードスルー
研究成果の概要

近位尿細管エンドサイトーシス障害を本態とするDent病について, 原因遺伝子であるCLC5のナンセンス変異に対するPTC124のリードスルー効果を検証すると共に、CLC5/V-ATPase機能的共役とエンドサイトーシス障害の関連を検討した. HEK293細胞発現系において国内外で共通に報告されるナンセンス変異R704Xに対するリードスルー効果が観察され, PTC124がナンセンス変異を原因とするDent病に有効である可能性が示唆された. また, マウス近位尿細管と細胞内pH測定系を用いた検証により, インスリンがPI3K/Akt経路を介してV-ATPaseを活性化させることが明らかになった.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Functional coupling of V-ATPase and CLC-5.2017

    • 著者名/発表者名
      Satoh N, Suzuki M, Nakamura M, Suzuki A, Horita S, Seki G, Moriya .
    • 雑誌名

      World Journal of Nephrology

      巻: 6 号: 1 ページ: 14-20

    • DOI

      10.5527/wjn.v6.i1.14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi