研究課題/領域番号 |
16H06782
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
幸本 敬子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 非常勤講師 (80778960)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 乳幼児精神保健 / 育児支援 / 親子の関係性 / 児童虐待防止 / 早期育児支援 / 母子相互作用 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は「乳幼児精神保健」を基盤に良質な親子の関係性を促進する育児支援を提供し、子ども虐待の予防に貢献する育児支援プログラムの構築を図ることである。 平成28年度の調査では母親が子どもを正しく理解する機会に乏しく育児不安が強いこと、自分の育児に自信をもてないこと等が示唆された。そこで、29年度はこうした傾向が強まる2歳前後~就学前後の子どもの母親を対象に集団指導と個別指導を組み合わせた育児支援を48名の母親に行った。 この結果、今回の支援は母親の子どもに対する理解が深まり、母親の心の健康度や育児ストレスは改善した。また、母親同士が支え合う力を生む機会をつくり母親ネットワークに大き貢献した。
|