• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラエル/パレスチナにおけるアラブ性の探求―包括的な現代文化研究の基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 16H06783
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 文学一般
研究機関東京外国語大学

研究代表者

細田 和江  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80779570)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードイスラエル / アラブ / パレスチナ / マイノリティ / ヘブライ語 / イスラエル文学 / イスラエル文化 / 多様性 / 祖国・故郷
研究成果の概要

本研究「イスラエル/パレスチナにおけるアラブ性の探求―包括的な現代文化研究の基盤形成」の成果としては収集したヘブライ語文学作品を検討した結果、以下の点が判明した。
ヘブライ語文学に含まれるアラビア語の使用が移民一世の作品よりむしろ、その次世代の作家の作品に多く含まれており、そのアラビア語は通常文学言語として用いられる文語アラビア語ではなく、彼らが触れることのできたものは家庭内のみで用いられる口語のアラビア語であった。
加えてこうした傾向はイラン系の作家などアラブ系作家に止まらず二世、三世の作家がある程度持っている共通の特徴であることも判明した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 台南成功大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Reception of Literary Translation from the Middle East: Focus on Arabic and Hebrew Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Kazue HOSODA
    • 雑誌名

      The 9th CISMOR Conference on Jewish Studies

      巻: 9 ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ことば」で「たたかう」2017

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 雑誌名

      ヴェスタ

      巻: 18 ページ: 16-17

    • NAID

      120006401944

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ヘブライ文学からイスラエル文学への系譜」2016

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 雑誌名

      『ユダヤ・イスラエル研究』

      巻: 30 ページ: 47-61

    • NAID

      130007908623

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「信仰と習慣のあいだ:イスラエルのコシェルの今」2016

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 105 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] "Using Spoken Arabic in Hebrew Prose"2018

    • 著者名/発表者名
      HOSODA, Kazue
    • 学会等名
      International Workshop「世界&區域文學的對話工作坊」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「食の宗教規定に関する比較研究:アメリカとイスラエルにおけるコシェル(ユダヤ教の食物規定)「スシ」」2017

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      アサヒグループ学術振興財団助成金受給者報告会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「イスラエルの「東洋」:イスラエルにおけるイラン文化」2017

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      2017年度 第4回大東イラン研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ヘブライ文学からイスラエル文学への系譜:イスラエルの「アラブ系」による作品の新たな潮流」2017

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      基幹研究「中東・イスラーム圏における分極化とその政治・社会・文化的背景」研究機関研究員発表会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] "Translation of the Middle Eastern Literature in Japan: Focusing on Israeli Literature"2016

    • 著者名/発表者名
      Kazue HOSODA
    • 学会等名
      Annual Conference on Jewish Studies (CJS 9)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「イスラエル・ワインの現代史:ユダヤ人のパレスチナ入植から現状まで」2016

    • 著者名/発表者名
      細田和江
    • 学会等名
      東京工業大学 「ぐるなび」食の未来創成寄附講座 食の文化研究会 公開講義第8回
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 阿良田麻里子編『文化を食べる文化を飲む グローカル化する世界の食とビジネス』2017

    • 著者名/発表者名
      細田和江「イスラエル・ワインの現代史 ― ユダヤ人のパレスチナ入植から現代まで」
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ドメス出版
    • ISBN
      9784810708325
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi