• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紀伊半島熊野灘沿岸地域諸方言のアクセント研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06784
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

平田 秀  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (60777613)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード言語学 / 日本語アクセント論 / 三重県 / 音韻論 / 日本語方言 / アクセント
研究成果の概要

紀伊半島熊野灘沿岸地域諸方言のうち、5方言(尾鷲市尾鷲方言、同市古江方言、同市九鬼方言、同市須賀利方言、北牟婁郡紀北町長島方言)について現地調査を実施し、その共時的なアクセント体系について記述的な研究を実施した。
諸先行研究により、同地域には多様なアクセントをもつ諸方言が分布していることが指摘されている。申請者による現地調査の結果でも、式(文節全体が担う声調的要素)の対立をもつ多型アクセントである尾鷲方言・九鬼方言・須賀利方言、式の対立をもたない多型アクセントである長島方言、型の対立の少ない古江方言と、前述の5方言に限っても非常に多様なアクセント体系をもつ方言がみられる結果となった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 熊野灘沿岸地域諸方言における式の対立2018

    • 著者名/発表者名
      平田秀
    • 学会等名
      第13回音韻論フェスタ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 三重県尾鷲(おわせ)方言の助詞のアクセントについて2016

    • 著者名/発表者名
      平田秀
    • 学会等名
      「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] アクセントの研究と尾鷲弁

    • URL

      http://kishu.aa-ken.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi