• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争過程と紛争終結・結果:内戦の新たな理論と実証

研究課題

研究課題/領域番号 16H06819
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関富山大学

研究代表者

伊藤 岳  富山大学, 研究推進機構 極東地域研究センター, 協力研究員 (80773895)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 交付 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード武力紛争 / 内戦 / 空間データ / 地理情報システム(GIS) / 紛争過程 / 紛争終結 / シミュレーション工学
研究実績の概要

本研究は,「内戦の戦われ方」(紛争過程 conflict process)と「内戦終結の蓋然性と終結形態」(紛争終結・結果 conflict termination/outcome)の決定要因・メカニズムを明らかにすることを主要な目的としていた.この研究目的のため,大別して2つの作業に取り組むこととした.第1に,内戦を形作る戦闘・暴力行使(紛争過程)の規定要因・メカニズムを明らかにする.ここでは,特定の地点・時点において攻撃・暴力を行使するといった,内戦を戦う政府軍・武装勢力のような交戦主体(warring actors)の意思決定・行動の規定要因・メカニズムを明らかにする.その上で,第2に,特定の形で内戦が展開した結果(e.g., 特定地域への戦闘の集中,戦闘の全土への拡散),内戦終結の蓋然性・結果がいかに変動するかを明らかにする.本計画では,多数の内戦における戦闘・暴力行使の時点・地点を把握可能な非集計データ(disaggregated data)を活用し,こうした2つの実証分析に取り組んだ.
平成28年度は,上記の2つの作業いずれについても順調に進展させることができた.第1の,紛争過程を巡る実証分析については論文・学会報告の形で成果を公表し,現在学術誌に投稿中のものもある.第2の,紛争終結・結果を巡る実証分析についても複数の学会報告を行なった.この作業では,戦闘の局所的展開や全土への拡散のような「戦闘の展開の仕方」が内戦終結の蓋然性・結果に与える影響を計量的に検証することを試み,紛争終結(継続期間)と紛争の結果(終結形態)それぞれにフォーカスした論文を執筆することができた.執筆した論文は,今後学術誌に順次投稿する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画は,おおむね順調に進展した.本研究全体では,(1)内戦を形作る戦闘・暴力行使(紛争過程)の規定要因・メカニズムの実証と,(2)特定の形での内戦が展開(e.g., 特定地域への戦闘の集中,戦闘の全土への拡散)が内戦終結の蓋然性・結果に与える影響の解明に取り組むことを予定していた.この計画が順調に進展したと判断できる理由として,主に次の2点がある.
第1に,平成28年度の研究計画が予定通り進展した.当初計画では,平成28年度は主に(1)の紛争過程を巡る実証分析に取り組むことを予定していた.研究計画に従ってこの研究を進展させることができ,さらに学会報告・論文等の形で成果を公表するできた.
第2に,(1)に加えてより発展的な上記(2)紛争終結・結果を巡る実証分析にも取り組み,研究計画をより進展させることができた.この作業に対応する,紛争過程と紛争終結(継続期間)の関係を巡る実証分析は単著論文として,紛争過程と紛争の結果(e.g., 軍事的勝利や交渉による終結)の関係を巡る研究は協力関係ができた研究者との共著論文として,それぞれ国内外の学会で報告した.これらの成果は,順次学術誌に投稿していく.

今後の研究の推進方策

本研究では,(1)内戦を形作る戦闘・暴力行使(紛争過程)の規定要因・メカニズムの実証と,(2)特定の形での内戦が展開(紛争過程)が内戦終結の蓋然性・結果に与える影響の解明に取り組むことを予定していた.研究計画初年度の作業がおおむね順調に進展したことを踏まえ,今後は次の作業に取り組み研究計画を一層進展させる.
第1に,初年度に行なった実証分析の成果を整理・洗練し,学術誌に論文を掲載する.第2に,こうした成果を前提に,より発展的な研究に取り組む.具体的には,(2)紛争終結・過程を巡る実証分析を,内戦に対する第三国の介入・仲介や国際援助の役割も包摂する形で発展させる.

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Are the helping hands helpful? Explaining the impacts of humanitarian aid provision on violence in civil conflicts2017

    • 著者名/発表者名
      Gaku Ito
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2017-04-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why are some aid projects harder than others? Disaggregating the impacts of aid on violence patterns during civil conflicts2017

    • 著者名/発表者名
      Gaku Ito
    • 学会等名
      Joint Quantitative Political Science Conference for Asia and Austrasia
    • 発表場所
      University of Sydney
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Do You Strike Me? Decomposing the Determinants of Selective and Indiscriminate Violence in Civil Conflicts2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Ito
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Violence Diffusion shapes When Conflict Ends: An Empirical Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Ito
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Analysing the Impact of Micro-dynamics of Fighting on Conflict Outcomes2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Ito & Kaiser Hinkkainen
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi