• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロキラルジオールの不斉酸化酵素の発見と創薬リード化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 16H06843
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学
研究機関岐阜大学

研究代表者

菊川 寛史  岐阜大学, 工学部, 助教 (80758805)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプロキラルジオール / 不斉酸化 / ヒドロキシアルカン酸 / アルコール脱水素酵素 / プロテオーム解析 / 微生物スクリーニング / 不斉酸化酵素 / 非天然アミノ酸
研究成果の概要

平成28年度に、アルキル側鎖をもつ立体障害が大きい2,2-ジエチル-1,3-プロパンジオールを酸化する微生物(A株およびB株)を見出した。光学純度を算出したところ、A株は光学純度65%eeでR体、B株は光学純度33%でS体のヒドロキシアルカン酸を生成した。

平成29年度は、この不斉酸化活性を担う酵素遺伝子の単離と異種発現による更なる機能評価進めた。プロテオーム解析と全ゲノム解析から複数の候補遺伝子を選抜し、これら候補遺伝子を異種発現した。光学純度を算出したところ、3種の組換え株においてR体選択性を確認した。そのうち、一種のアルコール脱水素酵素遺伝子の発現株では、90%eeでR体を生成した。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] ジオール類の不斉酸化による光学活性ヒドロキシアルカン酸の微生物合成2018

    • 著者名/発表者名
      菊川寛史、子安伶奈、八十原良彦、伊藤紀幸、滿倉浩一、吉田豊和
    • 学会等名
      日本農芸化学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ENZYMATIC SYNTHESIS OF OPTICALLY ACTIVE 1-BENZYL-3-AMINOPYRROLIDINE2017

    • 著者名/発表者名
      菊川寛史、中田俊昭、満倉浩一、吉田豊和
    • 学会等名
      BioTrans 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光学活性な1-benzyl-3-aminopyrrolidineの酵素合成2017

    • 著者名/発表者名
      菊川寛史、中田俊昭、満倉浩一、吉田豊和
    • 学会等名
      2017年度生物工学若手研究者の集い(若手会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ハイドロラーゼによるcis/trans-N-アシル環状アミンの立体選択的加水分解2017

    • 著者名/発表者名
      大野孝斗、菊川寛史、満倉浩一、吉田豊和
    • 学会等名
      第19回生体触媒化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アルキニルアルコール類の微生物酸化2017

    • 著者名/発表者名
      加藤伸吾、菊川寛史、満倉浩一、吉田豊和
    • 学会等名
      第19回生体触媒化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 効率的なキラル環状アミンの合成を目指したイミン還元反応システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      出倉沙也加、菊川寛史、満倉浩一、吉田豊和
    • 学会等名
      第19回生体触媒化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi