• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児脳障害に対する分子状水素の予防効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H06870
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

今井 健史  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (20778295)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード胎児脳 / 炎症 / ミクログリア / アストロサイト / 胎児 / マイクログリア / 脳障害 / 分子状水素 / 神経細胞 / オリゴデンドロサイト / 自閉症スペクトラム
研究成果の概要

本研究に用いた母性免疫活性化(MIA)モデルマウスについて我々はすでに経母体的分子状水素(H2)投与が胎児期の脳酸化ストレス障害および神経炎症を減弱させることを実証している。本研究ではH2投与による児の長期予後改善効果を検討すべく、生後3-4週齢で行動実験を、5週齢でアストロサイト活性、ニューロンおよびオリゴデンドロサイト数を解析した。MIAモデルマウス出生仔では扁桃体および皮質でニューロンおよびオリゴデンドロサイトが減少、アストロサイトの活性化、短期記憶および社会性の障害を認めた。 H2はこれら異常に対して減弱効果を示した。H2投与が神経保護効果を発揮し長期予後改善に貢献することを示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 胎児脳障害低減への試み~分子状水素投与による長期的予後改善効果の検討~2017

    • 著者名/発表者名
      今井健史,小谷友美,伊藤由美子,森山佳則,平光志麻,牛田貴文,諸井博明,澤田雅子,中野知子,津田弘之,炭竃誠二,吉川史隆
    • 学会等名
      第68回日本産科婦人科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi