研究課題/領域番号 |
16H06887
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
合成化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野木 馨介 京都大学, 理学研究科, 助教 (60779148)
|
研究協力者 |
依光 英樹 京都大学, 大学院理学研究科, 教授
大塚 慎也 京都大学, 大学院理学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 遷移金属触媒 / 有機金属化合物 / 脱カルボニル / ホウ素化 / ニッケル / パラジウム / エステル / 亜鉛化 / ホウ素化反応 / 亜鉛化反応 |
研究成果の概要 |
エステルを出発物質とする脱カルボニルを伴った有機金属化合物の触媒的発生法開発を目指し研究を行った。同研究を行う過程で、炭素-酸素結合と同様に「不活性」な結合と考えられる炭素-硫黄結合の切断を伴う新たな分子変換が可能であることを見いだし、アリールスルホキシドの根岸型アリール化、薗頭型アルキニル化、Buchwald-Hartwig型アミノ化、宮浦型ボリル化を開発した。スルホキシド類は入手容易な合成中間体であり、本研究ではその新たな利用法を開発できた。当初の研究目的とは異なるものの、著しい成果が得られたと言える。
|