• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材の含浸処理に関する基礎研究「急加圧による処理液通導阻害部の破壊」

研究課題

研究課題/領域番号 16H06895
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 木質科学
研究機関京都大学

研究代表者

田中 聡一  京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (50730321)

研究協力者 金山 公三  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (60356798)
梅村 研二  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (70378909)
三木 恒久  産業技術総合研究所, 主任研究員 (20415748)
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード含浸 / 水分通導 / 閉鎖壁孔 / 水撃 / キャビテーション / 森林工学 / 農林水産物 / 材料加工・処理
研究成果の概要

木材の液体含浸では、通導阻害部(主に閉鎖壁孔)による液体浸透性の低下が課題である。そこで水撃作用の応用により通導阻害部を貫通させる方法を考えた。具体的には、木材外部の液体を急速に加圧した場合、浸透液体の先端部(通導阻害部)では水撃による圧力振動が生じ、液圧の急上昇による衝撃力とその後の急低下によるキャビテーションの作用で、通導阻害部の貫通が期待された。本研究の目的は、水撃が木材への液体注入量に及ぼす影響を調べることだった。試作装置による一連の検討から、水撃の発生は確認されたが、水撃の液体注入量への影響はほとんどみられなかった。理論解析から、試作装置の水撃の強さが不十分であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Solute diffusion into cell walls in solution-impregnated wood under conditioning process IV: effect of temperature on solute diffusivity2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Soichi、Seki Masako、Miki Tsunehisa、Umemura Kenji、Kanayama Kozo
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 63 号: 6 ページ: 644-651

    • DOI

      10.1007/s10086-017-1658-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Microscopic control for chemical treatment in wood flow forming2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Soichi
    • 学会等名
      The 218th regular open seminar, Kyoto (Japan)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ffect of water hummer phenomenon on liquid permeation in impregnation of wood2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kamii、 Tanaka Soichi、Umemura Kenji、 Kanayama Kozo
    • 学会等名
      The 2nd Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Amount of chemicals in cell walls controlled by conditioning of solution-impregnated wood2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Soichi
    • 学会等名
      Asia Research Node Workshop on Ligno-cellulosic Materials
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Techniques for controlling amount of chemicals in cell walls in pre-treatment for wood flow forming2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Soichi、Umemura Kenji、Kanayama Kozo
    • 学会等名
      The 360th Symposium on Sustainable Humanosphere
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ,Liquid permeation into wood applied by impact-elastic wave through surrounding liquid2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kamii、Tanaka Soichi、Umemura Kenji、Kanayama Kozo
    • 学会等名
      The 360th Symposium on Sustainable Humanosphere
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of distribution of substance impregnated into wood for wood flow forming technique2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Soichi、Umemura Kenji、Kanayama Kozo
    • 学会等名
      The 12th joint seminar of China-Kore-Japan on wood quality and utilization of domestic species
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 木材の流動成形における高度制御型化学処理手法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡一、梅村研二、金山公三
    • 学会等名
      第367回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム、宇治
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 木材の流動成形における高度制御型化学処理手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中聡一
    • 学会等名
      第335回生存圏シンポジウム ミッションシンポジウム
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 木材への液体含浸における加圧速度が注入量に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      中村神衣
    • 学会等名
      第67回日本木材学会大会(福岡)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 木材の流動成形における高度制御型化学処理手法の開発

    • URL

      http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/fellows/2017m03/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 第218回定例オープンセミナー資料

    • URL

      http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/events/seminar-0218_tanaka/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi