• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマスを由来とする高透水性水処理膜の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H06912
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 木質科学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

清水 美智子  京都工芸繊維大学, グローバルエクセレンス, 助教 (30759965)

研究協力者 Rubén Álvarez-Asencio  
Niklas Nordgren  
上殿 明良  
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード水処理膜 / セルロースナノファイバー / 酢酸セルロース / 表面改質 / ナノセルロース / ナノ材料 / バイオマス / 水資源 / 水処理 / 複合材料 / 分離膜 / セルロース
研究成果の概要

本研究では、酢酸セルロース基材にセルロースナノファイバーを補強材として混合することで、高透水性かつ高強度を両立した新規水処理膜を作製することを目的とした。膜強度と透水量の増加を両立させるためには、疎水性である酢酸セルロース基材中において親水性のセルロースナノファイバーが十分に分散することが必須である。そのため、セルロースナノファイバーの表面改質に着目し、膜性能との関係を検討することで複合膜作製の基盤技術の確立を目指した。これらの検討の結果、セルロースナノファイバーの表面構造を制御することで、優れた膜特性を有する複合膜を作製することができた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Research Institutes of Sweden(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 水処理膜への応用を目指したCNF/CA複合膜の作製と特性解析2018

    • 著者名/発表者名
      清水 美智子、Alvarez-Asencio Ruben、Nordgren Niklas、上殿 明良
    • 学会等名
      セルロース学会第25回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 複合材料化に向けたナノセルロースの形状評価と表面改質2016

    • 著者名/発表者名
      清水美智子
    • 学会等名
      セルロース学会第21回ミクロシンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] バイオマス由来の高機能材料第三章4節1項 ナノセルロース・ナノセルロースフィルムの耐水化2016

    • 著者名/発表者名
      清水美智子
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 機能紙最前線 イオン交換法を用いたCNFの親水性・疎水性制御、多価金属イオンの導入によるCNFフィルムの耐水性発現、濁度測定によるCNFの幅評価2016

    • 著者名/発表者名
      清水美智子
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      機能紙研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi