• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドゥルーズの自然哲学を中心とした現代哲学における非人間主義の意義と射程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06918
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 卓也  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (50611927)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードドゥルーズ / 自然哲学 / ドイツ観念論 / 非人間主義 / ポスト・カント派 / 超越論哲学 / 地質学 / 哲学
研究成果の概要

本研究は、フランスの哲学者ジル・ドゥルーズの哲学を自然哲学として提示し、その内実を明らかにすることを目的としている。前年度は、後期の著作である『千のプラトー』(1980)におけるイェルムスレウの言理学および地質学の議論の分析を中心に、ドゥルーズ=ガタリの自然哲学における非人間主義的特性を明らかにした。今年度は、前年度の研究結果を踏まえ、①ドゥルーズの自然哲学に対する哲学史的影響、および、②その自然哲学がいかに現代の人文科学に継承されたのかを明らかにすることで、とりわけ英米圏の人文科学に対するドゥルーズおよびガタリの自然哲学の理論的影響を特定する作業を進めた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ドゥルーズの自然哲学序説2017

    • 著者名/発表者名
      小林卓也
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 22 ページ: 160-170

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ontology of the Question: Fundamental Motive in Difference and Repetition2017

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Takuya
    • 学会等名
      10th International Deleuze Studies Conference and Camp, Toronto 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ベルクソニズム 〈新訳〉2017

    • 著者名/発表者名
      G.ドゥルーズ、檜垣 立哉、小林 卓也
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588010638
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi