研究課題/領域番号 |
16H06919
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
中国哲学・印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
名和 隆乾 大阪大学, 文学研究科, 助教 (20782741)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 初期仏教 / パーリ聖典 / 梵我一如 / brahman / ブラフマー神 / 四無量心 / 慈悲喜捨 / ブラフマニズム / 仏教学 |
研究成果の概要 |
インド初期仏典中には梵我一如思想が2つ併存する.1つはバラモンによる,四無量を通じて最高神brahman-(梵天)への到達を説くもの.もう1つは仏教徒による,仏教徒が最高の境地とする涅槃をbrahman-と称し,そこへの四諦による到達を説くものである.これについて,仏教徒はバラモンの主張を認め,四無量を仏教の修行道中に取り込んだ.一方で仏教徒は,梵天は最高神と言えど輪廻に囚われた者であり,輪廻から脱した涅槃への道を説いたのがブッダであると主張し,仏教の優位性を保とうとした.なおこの修行構造では,最高神brahman-への到達を目指す修行は,仏教徒のbrahman-つまり涅槃へ向かう事にもなる.
|