• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

風変わりなブルー銅タンパク質の構造生物無機化学

研究課題

研究課題/領域番号 16H06940
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

福田 庸太  大阪大学, 工学研究科, 助教 (20783179)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生物無機化学 / 金属タンパク質 / X線結晶構造解析
研究実績の概要

Arg-BCPについて、N末Hisタグの後ろにSUMOタグを付加したコンストラクトを構築したところ可溶性タンパク質として発現できたので、結晶化可能な程度にまで精製をすすめ、UV-visスペクトル等のデータを取得した。しかしながら、本研究計画提出直後に、別のグループによってArg-BCPの構造が報告されてしまったため(Hosseinzadeh et al. JACS, 2016)、これ以上の研究遂行を断念した。
CinAの大腸菌での大量発現系を構築し、微結晶も得られたが、500 mg/mLという極めて高濃度サンプルが必要であり、結晶素性の改善が困難であった。そこで可溶性を下げる目的と、結晶内での分子接触面積を大きくし結晶化を促進する目的で、マルトース結合タンパク質(MBP)タグをC末端に付加したコンストラクトをあらたに作製した。ところがこのサンプルを用いて結晶化をおこなっても結晶素性の改善には至らなかった。次に、N末端にMBPタグを付加し、さらにフレキシブルな領域を除いたコンストラクトを作製した。このコンストラクトも高純度での精製ができたので、現在結晶化に取り組んでいる。
Tan-BCPは膜貫通へリックスを有するが、本研究はBCPドメインに着目するため、まずは、可溶性のタンデムBCPドメインのみを発現・精製した。Arg-BCPと同様にSUMOタグを付加することにより、可溶性タンパク質としての発現を試みたところ、発現量は少ないが、発現自体は確認できた。今後、精製条件や結晶化条件を検討する予定である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] New molecular packing in a crystal of pseudoazurin from Alcaligenes faecalis: a double-helical arrangement of blue copper.2017

    • 著者名/発表者名
      Yohta Fukuda, Eiichi Mizohata and Tsuyoshi Inoue
    • 雑誌名

      Acta Cryst. F

      巻: 73 号: 3 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1107/s2053230x17002631

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 連続フェムト秒結晶構造解析が書き換える銅含有亜硝酸還元酵素の反応機構2017

    • 著者名/発表者名
      福田庸太, 井上豪, 溝端栄一
    • 雑誌名

      放射光

      巻: 30 ページ: 53-60

    • NAID

      40021179508

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Structural Bioinorganic Chemistry of Copper Enzymes2016

    • 著者名/発表者名
      Yohta Fukuda, Eiichi Mizohata, Tsuyoshi Inoue
    • 学会等名
      The 4th International Symposium for Young Chemists on Stimuli-Responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス 工学研究科C3棟5階 サントリーメモリアルホール、大阪
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi