• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ABHファミリーを介したRNAエピジェネティクス制御による新たな癌分子機序の提唱

研究課題

研究課題/領域番号 16H06941
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷 拓明  大阪大学, 薬学研究科, 特任助教(常勤) (80779926)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードエピトランスクリトミクス / ALKBH / RNA エピジェネティクス / ABH ファミリー / 核酸 / 癌 / 生体分子
研究成果の概要

ALKBH6ノックダウンHeLa細胞由来200ヌクレオチド以上のRNAとALKBH6カイコリコンビナントタンパク質の反応により1-methylguanine量が増加する結果が得られた。また、ALKBH6と複合体を形成するmRNAの存在が示唆され、ALKBH6はmRNAを標的とし遺伝子発現に影響を与えている可能性が見出された。
また、淡明細胞型腎細胞癌部においてALKBH6発現は顕著に増加しており、細胞株を用いたALKBH6ノックダウン実験では増殖、遊走、浸潤能の低下が見られ、ALKBH6が淡明細胞型腎細胞の増悪に寄与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] タンデム四重極型質量分析計を用いたALKBHファミリーによるRNA 修飾制御の検討2017

    • 著者名/発表者名
      長谷拓明、大塩郁幹、上田裕子、北惠郁緒里、西本愛、木本瑞基、犬伏智子、辻川和丈
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ALKBH6 によるRNA メチル化制御の検討2017

    • 著者名/発表者名
      長谷拓明、大塩郁幹、上田裕子、木本瑞基、 北惠郁緒里、西本愛、犬伏智子、辻川和丈
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] RNA epigenetics による生体制御の基盤的研究2016

    • 著者名/発表者名
      長谷 拓明, 大塩 郁幹, 上田 裕子, 北惠 郁緒里, 西本 愛, 犬伏 智子, 木本 瑞基, 古川 龍彦, 辻川 和丈
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi