• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SEMA4Aを介した神経・免疫クロストークによる好酸球性副鼻腔炎病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H06958
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

津田 武  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00778631)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードSEMA4A / 好酸球性副鼻腔炎 / 免疫学 / 臨床 / アレルギー・ぜんそく
研究成果の概要

好酸球性副鼻腔炎患者では他副鼻腔疾患患者と比較して血清SEMA4A濃度が有高い結果であったが、臨床病勢との相関は認められなかった。先行実験からSEMA4Aが欠損すると好酸球の寿命が短縮することがわかっており、同系統マウス(SEMA4A欠損マウスおよびWTマウス)より採取した骨髄由来好酸球に対して脱顆粒能および遊走能について評価を行ったが差は認められなかった。また骨髄由来好酸球に対して網羅的解析を行った結果、SEMA4A欠損マウス由来の好酸球においてCXCL12の遺伝子発現レベル亢進を認めた。鼻腔上皮細胞に対するSEMA4A刺激実験によってMMP-1蛋白の産生亢進が認められた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi