• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とタイ王国における高齢者糖尿病患者への運動療法モデル構築と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H06977
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関神戸大学

研究代表者

山口 裕子  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (30782148)

研究協力者 グライナー 智恵子  神戸大学, 大学院保健学研究科, 教授
龍野 洋慶  神戸大学, 大学院保健学研究科, 助教
安田 尚史  神戸大学, 大学院保健学研究科, 教授
Budda Duangduen  チェンマイ大学, 看護学部, 助手
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード国際保健 / 高齢者看護 / アジア / 糖尿病 / サルコペニア / 看護学 / 高齢看護学
研究成果の概要

高齢者における2型糖尿病とサルコペニアとの密接な関連が近年注目されており、骨格筋量の減少がインスリン抵抗性を増加させ糖尿病を重症化させることが明らかとなっているものの、その対策について確立されたものはない。そこで、本研究ではまず、アジアの中でも特に高齢者糖尿病の蔓延が深刻化している日本とタイに着目し、60歳以上の糖尿病患者(日本114名、タイ47名)を対象に、サルコペニアの実態とその影響因子について調査した。その結果、両国とも約20%がサルコペニアであることが明らかとなった。また、日本では地域との繋がりの希薄さが、タイでは自己健康管理への意識の欠如がサルコペニア罹患に影響することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] チェンマイ大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] タイ王国高齢者糖尿病におけるサルコペニアの実態とその影響要因2017

    • 著者名/発表者名
      山口裕子
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本とタイ王国の糖尿病高齢者におけるサルコペニアの実態とその影響因子2017

    • 著者名/発表者名
      山口裕子
    • 学会等名
      日本国際保健医療学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi