• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化社会に相応しい入管法制の再構築――裁量的決定のプロセス分析を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 16H07006
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関山口大学

研究代表者

服部 麻理子  山口大学, 経済学部, 准教授 (00625014)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード外国人の人権 / 出入国管理 / 入管法 / フランス / 行政裁量統制 / 法的性質決定 / ジョセフ・カレンズ / 裁量 / 在留特別許可 / ガイドライン / 不法在留罪 / 不法残留罪 / 外国人の出入国管理 / フランス法 / 行政裁量 / 外国人 / 事実の法的性質決定
研究成果の概要

本研究においては、第一に、入管規制の目的の正当性を吟味し、日本の現行入管法に対する評価を行った。入管規制への批判論としては、移民正義論における道徳的権利主張に注目し、実定法制度における実現可能性を検討した。
第二に、フランスの入管法における裁量的行政決定に対する裁判統制基準を精査した。退去強制命令等の個別的行政決定の要件と、それに対抗しうる外国人の権利・利益を特定し、衡量の法理を明らかにした。
第三に、日本における入管法判例を分析し、現行法の問題点を明らかにした。とりわけ、退去強制令書発布処分に対する裁量審査に着目して、具体的な検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 非正規移民による滞在権要求と入管法の目的――移民正義論におけるカレンズ教授の問題提起に応えて2017

    • 著者名/発表者名
      服部麻理子
    • 雑誌名

      山口経済学雑誌

      巻: 66巻4号 ページ: 45-80

    • NAID

      120007175678

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 入管法の規制目的vs.外国人の生活実態―「家族生活の権利」の保障―2017

    • 著者名/発表者名
      服部麻理子
    • 学会等名
      第158回フランス行政法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi