研究課題/領域番号 |
16H07048
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態医化学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
本村 貴志 九州大学, 大学病院, 助教 (50719507)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | マクロファージ / 線維芽細胞 / 微小環境 / WFA(+)-M2BP / Mac-2 / 線維化 |
研究実績の概要 |
組織免疫染色を行い、肝臓ではM2マクロファージのマーカーであるCSF1Rの発現が、脾臓ではM1マクロファージのマーカーであるiNOSの発現が高かった。肝臓及び脾臓からのマクロファージ、線維芽細胞の単離を行い、定量PCRを行ったところ脾臓由来の線維芽細胞でMMP12が、肝臓由来の線維芽細胞でcol1aやlamb1といった細胞外マトリックスの発現が亢進していた。Western Blottingでも、肝臓由来の線維芽細胞でosteopontinの発現が亢進していた。 次に線維芽細胞株であるHDFと、肝臓・脾臓それぞれから単離したマクロファージを共培養したところ、肝臓由来マクロファージと培養したHDFでfndc1やspp1、α-SMAの発現が有意に高かった。そこで線維化のマーカーとして近年注目されているWFA(+)-M2BPの発現を蛍光組織免疫染色で見たところ、発現しているのは肝線維芽細胞であった。 肝臓由来のマクロファージにreconbinant WFA(+)-M2BPを投与した場合と、肝臓線維芽細胞と共培養した場合にマクロファージにおけるMac-2の発現が有意に亢進したが、WFA(+)-M2BPをノックダウンした線維芽細胞と共培養しても発現しなかった。 肝線維化を促進する微小環境は肝由来のマクロファージと線維芽細胞が、WFA(+)-M2BPとMac-2の発現を介して促進している。今後は脾臓由来の細胞を解析し、肝臓における微小環境制御が可能か解析していく。またそれにより肝発癌を抑制し得るかも研究を進めていく。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|