研究課題/領域番号 |
16H07062
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
太田 美穂 九州大学, 大学病院, 医員 (20778857)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | IgG4関連疾患 / 自然免疫 / MARCO / 唾液腺疾患 / マクロファージ |
研究実績の概要 |
高IgG4血症と病変局所における著明なIgG4陽性形質細胞浸潤を特徴とする全身性疾患である、IgG4関連疾患においては発症および病態形成のメカニズム(特に自然免疫の関与)は未だ明らかとなっていない。 われわれはDNAマイクロアレイ解析の結果から、自然免疫関連遺伝子としてコラーゲン様構造マクロファージ受容体(MARCO)を抽出し、マクロファージ上にその発現を確認した。MARCO以外にもIgG4関連疾患患者において発現上昇を認め、自然免疫応答に重要であるToll-like Receptorファミリーについてもその発現細胞を検討中である。 MARCOのリガンドとしては、細菌リポ多糖(LPS)、アセチル化低密度リポタンパク質(LDL)、ストレス時に産生される酸化脂質、アポトーシス細胞や、ナノ粒子(カーボンナノチューブ、シリカやPM2.5など)がこれまでに報告されている。この中でも特に、当院を受診したIgG4関連疾患患者の発症時期と大気中のPM2.5の月別濃度の関連性について臨床的検討を行ったところ、興味深いことにPM2.5の濃度が高い時期にIgG4-RDの発症も多くなっていることがわかった。このことよりMARCOがIgG4関連疾患の発症に関与していることが示唆された。MARCOやMARCO発現細胞を標的とした新規標的分子治療へ展開できる可能性があると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの検討により、自然免疫関連分子であるMARCOやそのリガンド、その他の因子についてのIgG4関連疾患の病因、病態における関与が示唆されたため。
|
今後の研究の推進方策 |
さらに症例数を増やし、MARCOおよびその他の疾患関連分子について、発現細胞の詳細な同定ならびに組織から抽出を行う。また、IgG4関連疾患患者の臨床所見を収集し、さらに血液サンプルを採取してアレルゲン特異的リンパ球刺激試験を行いたいと考えている。
|