• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎後の摂食・嚥下障害を対象とした呼気筋の強化による嚥下機能改善の新たな試み

研究課題

研究課題/領域番号 16H07073
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関聖隷クリストファー大学 (2017)
長崎大学 (2016)

研究代表者

俵 祐一  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (80781971)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード呼気筋トレーニング / 摂食嚥下障害 / 肺炎 / 咽頭喉頭部 / 内視鏡検査 / 嚥下障害 / 形態学的検討 / リハビリテーション
研究成果の概要

咳嗽力を強化する呼気筋トレーニング(EMT)は、嚥下機能改善にも関係することが報告されている。今回肺炎の既往がある嚥下障害患者に対し、嚥下機能の改善が得られるかを内視鏡による咽頭喉頭部の形態的評価も含めて検討した。対象者をEMT実施の有無で2群に分け(各6例)、4週間介入した。介入前後で肺機能検査、呼吸筋力検査、咳嗽時最大流量(CPF)および内視鏡検査も含めた嚥下機能検査を調査した。EMT実施群で最大呼気圧、一秒量、CPFで有意な改善を認め、咽頭部の形態的変化も実施群でEMT実施時の横径および縦径に有意な向上を認めた。EMTによる咽頭筋群の収縮力向上が嚥下機能に影響する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi