• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EPA介護福祉士候補者の自律学習に関する実態調査と実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H07101
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関首都大学東京

研究代表者

野村 愛  首都大学東京, 健康福祉学部, 特任准教授 (90775090)

研究協力者 奥村 匡子  
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本語教育 / 外国人介護人材 / 自律学習 / 介護の日本語教育 / EPA / 介護福祉士候補者 / 介護の専門日本語教育 / 日本語教育学
研究成果の概要

日本は、経済連携協定に基づき、インドネシア、フィリピン、ベトナムから、介護福祉士候補者を受け入れており、候補者が日本で継続して就労するためには介護福祉士国家試験の合格が条件となる。候補者は約3年間、介護の仕事をしながら国家試験のために学習するため、自律学習が重要となる。本研究では、候補者への具体的な自律学習支援の提案を目的として次の3点を行なった。自律学習に関する文献調査、質問紙による実態調査、実践研究である。これらの結果を踏まえ、候補者及び候補者の学習支援者への具体的な自律学習支援の提案として介護の専門日本語のリソース集を作成した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 急速に整備される外国人介護人材の受入れと日本語教育の課題2017

    • 著者名/発表者名
      野村愛
    • 雑誌名

      東京外大 東南アジア学

      巻: 22 ページ: 31-47

    • NAID

      40022401146

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人介護福祉士候補者の自律学習研究の必要性 : 候補者に対する日本語教育及び学習支援の現状報告2016

    • 著者名/発表者名
      野村愛
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18 ページ: 71-73

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 介護の専門日本語教育における「個人化」活動の試み-EPA介護福祉士候補者の自律的な学習支援を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      野村愛・奥村匡子・奥村恵子・加藤真実子・西郡仁朗
    • 学会等名
      看護介護の日本語教育研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 介護の専門日本語研修における ICT 活用と課題2018

    • 著者名/発表者名
      野村愛・奥村匡子・奥村恵子・加藤真実子・齊藤真美・石井清志
    • 学会等名
      第50回日本語教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi