• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褐色脂肪細胞の化学誘導技術の開発と糖尿病の再生治療

研究課題

研究課題/領域番号 16H07122
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

小谷 晋一郎  京都府立医科大学, 医学部, プロジェクト研究員 (30783964)

研究協力者 松田 修  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (00271164)
岸田 綱郎  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (00370205)
扇谷 えり子  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (80300820)
山本 健太  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (00636160)
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード糖尿病 / 移植・再生医療
研究成果の概要

褐色脂肪細胞は余剰エネルギーを熱として散逸し、糖脂質代謝や体温調節を司るが、糖尿病患者ではほぼ消失している。糖尿病患者の体細胞から褐色脂肪細胞を作出して自家移植できれば、新しい原理に基づく再生医療を提供できる可能性がある。我々は、ヒト線維芽細胞を特定の小分子化合物を添加して培養し、褐色脂肪細胞を誘導する技術を開発した。本技術は遺伝子を導入しない等の多くの利点があるが、未解明の点が多い。本研究では、誘導技術の最適化、作出した細胞の遺伝子発現とフェノタイプの解析、生体内生着性と造腫瘍性の評価を行った。その結果、作出した細胞の性状、再生医療への応用における重要な知見が得られた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2020-06-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi